自動ニュース作成G
【Linux】Linus Torvalds氏、Rustからの使用を拒否することはできないとカーネルメンテナの役割を明言
https://softantenna.com/blog/linus-rust-policy/
2025-02-26 02:53:54
>事実として、あなたが異議を唱えたプルリクエストはDMAレイヤーには一切手を加えていません。それは単にDMAの新しい利用者を追加しただけであり、完全に別のサブディレクトリにあるもので、あなたが管理しているコードには 一切の変更を加えていません。
>にもかかわらず、あなたが新しいユーザーがあなたのコードを使うことに文句を言い、その上でこうした完全に無意味な議論を持ち出すことに、私は非常に困惑しています。正直に言うと、あなたの言い分は「DMA のメンテナとして、私は DMA コードの利用用途を決める権限がある」と言っているのと同じです。しかし、それはまったくもって間違っています。
この記事から差し替えました→LinuxカーネルのメンテナがRustコードを混ぜることを「癌」と呼び、開発者間の対立が激化中
◇
・ちょっと前にLinusがバッサリやってたろ。この話は終わってる。
・https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202104/15 Rustがメモリアロケーションに失敗した際にパニックを発生させることは断じて受け入れられない
・どうしても作りたいならRunuxとしてフォークだな
・#2そんなの例外ハンドラで何とでもなるのでは?と思ったら >「"パニックはRustにとってのプレースホルダでコンパイラの仕様だから"というなら、エラーをキャッチするコードを実装して、コンパイラを修正すべき。話はそれからだ」(Linus)< 似たことを言ってる。そしてその後『「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルズ氏が明言』https://japan.zdnet.com/article/35193491/
・C言語がメモリセーフを保証する仕組みを取り入れない限りRustが優勢という印象
・低級言語にそれを取り入れるのは無理では>C言語がメモリセーフを保証する仕組み
・#5 大型プロジェクトでメモリセーフにできないのは、(独自)ライブラリ等や記述ルール等のいわゆる環境でメモリ系の操作をカバーできてなかったり、素人が勝手なコードを書くせい。言語の問題じゃない
・個人の努力に依存するシステムはいずれ破綻する