自動ニュース作成G
電車でリュック「前抱え」やめてほしいの声 「車内で迷惑な荷物の持ち方」5位、マナー啓発にも変化
https://news.yahoo.co.jp/articles/2228a4d84d20b0a0bac6cd3062e3018f2304bc55
2025-02-25 09:36:53
>前リュックの奴等は配慮してるフリで結局リュックの前や上をスマホスペースに使いたいってのが目的なんだよ。そのため肘が左右に突き出るし、手指の動きは周辺に伝わるしで迷惑」「マナー違反だし自己中だし無能だろ、前リュック。
>ある程度の混雑までは前リュックはマナーで正解なんだけど、都心の朝のラッシュは前リュックはダメ。貴方が手を置いたりスマホを見るためのスペースで、まわりは迷惑してるんだよ! 胸の高さに幅をとるリュックを置くと、電車に乗れる人が減るんです...
・そういや電車じゃ無くてもリュックを前に付けたまま歩いている人もいるな。
・後ろも前も駄目か… もう上リュックでいくしか。
・混雑している時に手で下げているのもあっちこっちに持っていかれて邪魔なんだがな。あと抑えずにプラプラ揺らして足にぶつけて来る奴とか。
・こういう輩に触発されて、そのうち荷物を持った人を叩き出す奴らも現れることになるな。で、次は厚着してる人もアウトになるな。そして、その次は太った人。そしてガタイのいい人もその対象になっていって・・・。みたいな。
・電車の中は携帯電話が使えないようにジャミングすればイイと思う
・リュックの問題じゃないんだよ。通勤ラッシュに大きな荷物を持ち込むな!!!って話。スーツケースもベビーカーも同じだ!
・すし詰めのときは足元があまってるからそこに置けというのはわからんでもないが、スマホだなんだっていうのは後付けじゃないかね?
・背中が邪魔だってのはわかる。だけどリュックにしてるのは、腰にダメージがあるからなんだよ。手で待つなら最初からリュックにしてないわ
・(イケメンは除く)
・朝ラッシュは避けて電車にのるのがマナー
・一定以上に混雑した電車内だと何しても他人は邪魔ってだけの話では?
・混雑時間帯に満員電車に乗るのはマナー違反。鉄道会社がこの混雑率でもいけるとおもって詰め込みだすから迷惑
・よし、全席指定にしよう
・荷物が多いときは電車を使わないのがマナー
・インド人「屋根に乗れ」
・頭の上に乗せろ
・頭の上だと電車の急制動とかで首折るひととか出ないかな
・混んでる場所でのカートは「押して動かす」ってのはコミケで知ったかな。
・Xもヤフコメも前抱えやめろなんて言ってない。PV稼ぎの逆貼り記事なんだろうな。
・前抱えと言うより混んでいる所でゲームをしようとする人は身勝手だから小さな問題を色々起こしているんだろ。混み過ぎているのに前抱えしているから問題無いだろうとする人も配慮が無いが。女性的にはおっぱいのガードとして使っている人も居そう。
・後ろより、前のほうが明らかに迷惑度が低いんだろ?前抱えが迷惑だって意見を抜き出し採用するのは恣意的でなければ狂気の沙汰だ。人権派の少数意見を大きく取り沙汰させるレベルで迷惑。
・前も後ろもフットプリント的に大した差があるとは思えない。後ろだとリュックに配慮出来ないから問題だとの認識だ。前にするなら猫背ぎみにすれば多少違うかもしれないが、ゲームをすると逆にのけぞる姿勢になるからな。
・#22 人は前面部に隙間を作るので。顔や股間か誰かに当たるのは、当てられるのも嫌だろ?
・スポーツバッグをリュックのように背負う奴やトートバッグを肩から下ろさない奴にも触れて欲しい。
・#23 前にスペースを確保したいと言う事か?でも後ろを確保しても後ろの人の前のスペースの確保になるよ?
・#25 世の中、自分の荷物に誰かの股間や顔が押し付けられるのが嫌な人、自分の顔や股間が誰かの荷物に触れるのが嫌な人が多いのです。自分の感覚と違う人がいる、それは覚えておいてな。
・人間のパーソナルスペースの話をしているのであって、奴隷船の積み方の話をしている訳ではない事が理解できない人が一名居るな。
・#25 皆が同じ向きに乗る訳じゃない。
・#28 まあそうだが、スペースのある方に向けば良いんじゃないの?#27 お前がついてこられないだけだろ。前抱えの意味について話しているんだが。
・#29 田舎もんか?
・リュック禁止にしよう
・全席指定はやりすぎと思うが、上限超えて詰め込む今の輸送は考え直して欲しい。鉄道会社だけじゃなく都内にオフィス持つ会社全体で。
・網棚に乗せればいいじゃない
・通勤・通学ラッシュの時間帯に混雑する路線を利用しない人には理解できない事なんだから黙っててくれないかな。得意気に明後日みたいな話をされても迷惑なんだよ。
・#34 日本全国から見れるサイトに投稿されたニュースにそんな事を言われても
・マトモな人は自分がその内容にコメントできるだけの予備知識を持ち合わせているか否かくらいは判断できると思うんだが。
・通勤時間帯のリーマンのでっかいカバンは基本的にPC入ってるから、網棚に置くのは命知らずだけ
・#37 前にこんな話があったね。https://gnews.jp/20170104_151853
・長年満員電車に乗っているが荷物がデカいとどうしたって邪魔になる。その中で無難なのが前に抱えるのかと考える。床に置く人もいるけど満員電車だと足場が取れなくて一番危険な時とかある。
・ぎゅう詰め満員電車じゃ荷物どこに持ってたところでじゃまだし危険よな。網棚に乗せるべきなのはそうだが、そもそも網棚に乗せられる場所にたどり着かなかったりする。さらに運よく網棚に乗せられても、乗降客に流されて荷物と離れ離れになったりする。
・前抱えがベストだろ。どっちにしろ場所を取るのなら、身体正面のパーソナルスペースと合体させた方が省スペースになる。背中にリュックは論外。身体前後でスペース取りやがるから。
・てか、定員以上の客乗せるのやめればよいのでは
・今だから言えるが、ごめんなさい。中央線で朝に二駅、前折り畳み自転車を載せてました。学生時代の愚行と笑って収めて。
・S字金具もっていってつり革にぶら下げるのはどうだろうか
・荷物は手で持つか網棚に、と前からアナウンスされているのに、未だに肩掛けしているのはどうかと思う。
・#44 東京の満員電車に、そんなスペースは無いぞ(マジで)
・網棚は少なくとも身長170cm以上ないと無理
・#42 そんな事をしたら乗せ切れない乗客でホームや駅構内が溢れ返ってむしろ危険。すし詰めの車輌と過密ダイヤで何とか捌いてるだけなんだから。
・乗車率100%超えているのに乗り込むのはマナー違反、電車以外で考えれば常識なのにマナー違反することが当たり前になってしまっている。
・小池都政の2階建電車マダー?
・乗車率ってかつては230%くらいとかあったけど今ってそうでもないの?
・なんで電車は定員オーバーがないのだろうか マナー以前にルール設定が必要な気がする
・#47 そんな訳、無い。小さなお爺さんでも乗せてるわ。