自動ニュース作成G
連邦職員に実績報告求めるメール、「無回答なら辞職扱い」とマスク氏
https://www.cnn.co.jp/usa/35229722.html
2025-02-24 11:07:31
>米連邦政府で22日以降、職員に職務上の実績を報告するよう命じるメールが届いていることが分かった。トランプ政権の政府効率化省(DOGE)を率いる起業家イーロン・マスク氏はX(旧ツイッター)上で、「回答がなければ辞職とみなす」と宣言した。
>すでに多数の職員に無署名のメールが送られ、その文面をCNNが入手した。各自の前週の実績を5件程度の箇条書きで記載し、上司を宛先に加えた同報メールで返信するよう指示する内容。
・法治国家じゃねぇなぁ
・共和党の変節混乱は、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%ABコリンパウエルが大統領に立候補しなかった所から始まってると思ってる。
・#2 コロナで亡くなってたのか…
・#1 法治国家関係あるのか?公務員の身分保障の話だとすると、アメリカには無いようだ。諸外国でも日本程に守られている所はないな。https://www.gyoukaku.go.jp/koumuin/komon/working/dai1/siryo10.pdf 【PDF】署名が無いようだが、命令の不服従であれば日本でも処分の対象になるんじゃないの?君が代演奏しないとか。
・まじか。アメリカ連邦公務員には解雇規制がない>https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_partnerships/meeting_materials/assets/consumer_partnerships_cms205_240723_02.pdf
・#4 「イーロンマスクはなんの役職も持たず、DOGEに協力するボランティアという立場」という事を理解した上で『命令』って言葉を使ってる?
・#6「俺の言葉はトランプの言葉」という委任関係で「命令」を成立させてるとしか理解できない。
・#7 それは法治国家ではないな
・#8 なので、こういう表現にいたるのか「国王万歳」 >https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1741921
・確認作業が大変そう。
・マスクからのメールが届いた在米研究者のポスト。大変そうhttps://x.com/zplusc1bst/status/1893478346090037279
・#9 ホワイトハウスの「X」の公式アカウント <ホワイトハウス職員による、それは嫌味なのか?それともトランプの自認なのか?
・#6 「日本でも」とあるだろ。この話ではないよ。日本でも体裁を整えれば同じ事が出来るだろうと。前段でアメリカは身分保障が無いと示してアメリカの場合は体裁を整える必要がない(命令にする必要がない;マスクが大統領に「助言」すれば切る事が出来る)との話だ。#7 解雇はトランプがするんだろ
・何でこんなに通じないんだろう。「署名がない=正式な文書ではない=命令にはあたらない」ときちんと書いているのに。
・#13 そもそもこの記事に『命令』なんて書かれて無く、あなたが勝手に解釈して持ち出した単語。そもそも日本なんて関係ないだろ。
・公式の「業務命令」には当たらないが実質的に強制力を持つ命令だよな、日本なら差し詰め「サービス残業」みたいなものだ。
・最高裁判決で外国人に対する生活保護支給は違憲とされても、国民に選ばれた訳でもない、木っ端役人の通達の方が優位なのと似たカンジ。
・イーロンマスク自身がブラックレベルでメチャクチャ働くから、相手が「じゃあお前も働けよ」と言って逃げられないのがマスクの強いところだな
・手塚治虫「親近感が湧く」
・なんか粘ってる人いると思ったらまたいつもの人か