自動ニュース作成G
トランプ大統領 各国の「デジタル課税」 関税など対抗措置検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014730351000.html
2025-02-23 22:36:38
>アメリカのトランプ大統領は、グローバルに事業を展開するアメリカのIT大手などを対象に各国の政府が導入する「デジタル課税」について、関税などの対抗措置を検討すると明らかにしました。
・3割も抜いてながら、さらに関税か
・ザ・トランプ
・これが、強いアメリカ
・#1 なんか勘違いしてないか?
・#4 君の方こそ背景がわかってないんじゃないか?>EU、巨大IT企業の租税回避にメス 世界で「デジタル課税」議論もhttps://www.asahi.com/articles/ASS9B4DR9S9BUHBI02NM.html
・記事の中身>企業にはこれまでは、国内に工場や支店などの拠点が無ければ、その国は課税できなかった。しかし、国境をまたいでデジタルサービスを提供する巨大IT企業などに対し、サービスの利用者がいる国も課税できるようにする「デジタル課税」の創設に向けた最終調整も進んでいる。
・#5 それはデジタル課税の話で、さらに関税をとる話ではない。
・#7 1から全部説明が必要なのか?米大手ITのデジタルサービスの売り上げ(例えばiOSやAndroidやYouTubeは手数料を3割取る)に正しく課税が行われてないとして、各国がデジタル課税の創設を進めていて、それに対してトランプが反発して対抗措置を行おうとした。そういう背景を前提に『3割も抜いてながら、さらに関税か』というコメントを#1で書いた。
・#8 各国のデジタル課税にトランプは関係無いだろ。iOSやAndroidやYouTubeは全てアメリカの企業だから、手数料3割取ってる企業には関税掛からんし。3割も抜いてながら、さらに関税掛かる企業って何?
・報復関税はアメリカの企業に対してでは無くて無くて、海外からアメリカに入ってくる何か(サービスか製品かはトランプが発表してないので知らん)に対してかけるんだよ。
・もしかして報復関税の意味を理解していない…?
・#11 君は、アメリカに対してなにかサービスを提供してるのか?単なる買い手なら、アメリカの関税はなんの影響も受けんのだが。