自動ニュース作成G
ヤクルトが発表「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/02/19/kiji/20250219s00001173270000c.html
2025-02-19 21:15:49
>今後のつば九郎の活動については「しばらくの間休止となることをお知らせいたします」と報告した。「なお、皆さまにおかれましては、故人のプライバシーを尊重し、温かく見守りくださいますようお願い申しあげます」と呼びかけた。
公式
◇
・亡くなった人にどうこう言うのはあれだけど出しゃばりすぎだったよね。わざわざ球団として発表すべき内容だとは思わない。
・異例だけど発表してはいけないとも思わない。休止になるレベルなら出しゃばりとも思わない。あれだよ。
・ドアラのメンタル面が心配だ
・#1 球団公式マスコットを何だと思ってるんだ。球団にとっては選手監督コーチと同様に顔になる存在だぞ。
・#4 つば九郎は別に死んでないでしょ。中の人なんて裏方なんだから表に出すぎって話をしてる。中の人が出しゃばってキャラを私物化しちゃったから休止なんて話になっちゃったんだし
・あっそ。まあいいや、そう思うのはあなたの自由でこっちに止める権利はないからね。
・自由なのにお前が絡んできたんだろ…
・出しゃばりって表現が何ともねぇ。社側が複数名で管理すべきって意見なら判るけど、一社員の意思で独占してたって明確なのかな。
・自ニュには多いでしょ。その診断を下される人によくある様に、人の行動理由や気持ちを考える広範的な能力も、周囲の思いを慮って行動する配慮も利他的な考えも協調性も社会性も無いって言動に如実に出てるってだけ。
・#9 お前は真の保守を標榜し中国共産党と覚書締結した枝野と石破を応援する辻本が居る小泉推しの掌返し立憲共産党嘘吐き信者だろw
・マスコットとしての露出はたぶん他球団と大して変わらなかったはずだけど、つば九郎のやることが面白いからネット上での露出は切り取りで勝手に増えてただけだと思うんだわ。球団が中の人の訃報を公式発表するぐらいには大切にされていた訳で。オレは好きだったよつば九郎の中の人。安らかに眠れ。
・換えが聞かない人材だからな、畜ペンRIP。
・#9の説明が#13によく当てはまる。
・#1は野球が憎い昭和人間
・#9の説明がよく当てはまる#16が自己紹介しながら入ってきた。
・公式が自我を出すのは結構みんな嫌いかと思ってた。Twitterのシャープとかそのへんのノリ。いや俺がつば九郎のノリがどんなものか知らないだけかもしれないけど
・「仕事の属人化は宜しくない」という見本かな。
・誰も困ってないんじゃないの?
・属人化しなかったキズナアイがどうなったかな?
・つば九郎をIPととらえるかどうかでは?野球とそのマスコットに詳しくないので球団マスコットをIPだと思ってないけど、キズナアイのような存在なら替えは利かないだろうね。いや、IPというかコンテンツだと思ってるかどうか、か?「球団所有のコンテンツ」なのか「特定社員がマスコットの姿を変えいて広報担当をしているのか」の違いかな)
・属人化で大成功したと思われるつば九郎を否定するのなら属人化していないで大成功した例を複数上げる必要があると思うね。第一属人化で成功してるのに失敗だったなんて言われてもな。
・キズナアイみたいなのを最初から属人化しなくて大成功してみろよって言うのと同じ。やってから言ってくれるって感じ。
・ヤクルトは元々ラミレスのアイーンやリグスのにゃ〜とかパフォーマンスに寛容な球団だし,つば九郎が目立ち始めたのもドアラが注目された後だったので球団主体で売り出してると思う。 つば九郎のキャラが注目され周囲の期待値が上がった結果,属人化が進んだのでしょう。 私は大好きでした。 今はありとうとだけ伝えたいです。
・別に2世やってみてもいいんじゃない?引き継いだ人が先代の味だった所を拙くても真似しようとしている様子も味でしょ。芸事と変わらない
・サッカーファンから見るとマスコット人気ランキング上位の長崎のヴィヴィ君の中身が変わろうがニュースにもならないだろうな、としか思えない。
・ここ30年のプロ野球選手や他球団のマスコットと面識のある人脈は換えが効かないっす。
・#10#14#17 名物成り済ましパクリ猿真似コピペ荒らし体現しか出来ない立憲共産党信者ク笑はまた自分には触れないから分かりやすい