自動ニュース作成G
イーロン・マスク「社会保障データベースによると、死亡フィールドが FALSE に設定されている各年齢層の人数は次のとおりです。」英文
https://x.com/elonmusk/status/1891350795452654076
2025-02-18 19:08:37
>トワイライトは現実で、社会保障をもらっている吸血鬼がたくさんいるのかもしれない
あったあったトワイライト・・って300歳って建国前からかよ 関連
◆
・さすがに300歳は笑うが、日本も死者に年金を払っているケースはかなりありそう。
・笑いごとでなく、その死人がもらった年金がどこに流れてるかだろ。年金という国からの金をチューチューされてたってこった
・こんなデータが入手できるくらいちゃんとシステム化されてるなら、運用する人間がちゃんとチェックして確認しろ、て話では。
・システム立ち上げ時に既に300歳超えてるよな。まぁ入力ミスなんだろうけど
・コミュニティノートつき
・#5 ついてないけど?(2025/2/18 20:19)
・これのことかな(コミュニティーノートじゃないけど)https://x.com/JustinWolfers/status/1891678450487841007 https://x.com/AJ_PR_787/status/1891428830025302196
・仕様が変わってなければ、コミュニティノート誰かが付けた直後は評価期間みたいな感じで、表示される人とされない人がいたはず。ある程度高評価を得ると全員に表示されるようになる
・様々な意見がhttps://x.com/drocto/status/1891654234145198086 https://x.com/JoeyOtweets/status/1891511235914453432 https://x.com/JoeyOtweets/status/1891510170963906709
・すまんまだ提案段階だったわ https://oig.ssa.gov/assets/uploads/a-06-21-51022.pdf おおむね「過去に調査済で、だいたいは既に死亡記録があるがこっちのDBに反映されてないという事務上のミス」「少なくとも13件は112歳以上の超長寿者に支払っていた例が確認されて停止されたものの、逆に言えばまだ支払い続けている記録はこれ以上発見されてない」というところ
・マスクさん、色々調べては居るようやん。現実見ないと改善もないからな。
・すまんが、「死亡フィールドが FALSE に設定」とはどういう状態を表しているのか、誰か説明してくれないだろうか。
・TRUE = 真、FALSE = 偽。つまり、死亡=TRUE 死んでます。死亡=FALSE 死んでません
・#12データベースに「死亡しているか?」ってゆーフラグがあって、それが「死亡していない(false)」になってる、ってこと。データベースの項目のことをフィールドってゆーんだ。記録上、書類上は生きてるがもちろん死んでるはず、ってのを指摘してるわけ。
・評価中のコミュニティノート>社会保障データベースは COBOL でコード化されており、日付型がないため、さまざまな方法で日付を入力すると、間違った世紀が記録される可能性があります。2 桁で入力された年 (例: '75) は、1975 ではなく 1875 のように、間違った世紀が記録される可能性があります。 https://www.wired.com/story/elon-musk-doge-social-security-150-year-old-benefits/
・>この投稿は、非常に誤解を招くものです。表には、受給者でない人の社会保障番号が多数含まれています。クエリが適切に行われると、明らかな問題は解消されます。読者は、問題のある番号が詐欺を表していると思い込む可能性があります。https://x.com/justinwolfers/status/1891678450487841007?s=46&t=JdH7Whg52JprOtD97_U79g
・>この問題は少なくとも2015年から知られており、その年に実施された監査によれば、記録上112歳以上と記載されている650万人のアメリカ人のうち、社会保障給付をまだ受けているのはわずか13人だけだった。https://www.theguardian.com/money/2015/mar/16/social-security-millions-americans-aged-112
・給付を中止したのに、何で死亡のカラムが更新されないんだ?支払われない事も問題だろう。50歳が150歳として扱われる事についても。給付についても大事だろうが、データがおかしい事は明白やね?放置して良い理由にはならない。
・#13, #14 説明ありがとう。感謝。
・死亡フラグ立ててまわる簡単なお仕事。
・#18 「そういう簡単な間違いをシステムで防ぐだけなんだからできるよね?」みたいな軽い気持ちでシステム刷新したら全然簡単じゃなかったのが日本IBM提訴事件。まあいつもの人だからわからんだろうが
・死亡フラグを確認しに行ったら親族を名乗るやつに邪魔されるんやな。