自動ニュース作成G
ダークマターの寿命の下限は宇宙の年齢の1億倍? 都立大などが推定に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250217-3130773/
2025-02-18 09:18:23
>東京都立大学(都立大)、東北大学、京都産業大学(京産大)、東京大学(東大)、国立天文台、フォトクロスの6者は2月14日、南米に位置するチリ・ラスカンパナス天文台のマゼラン望遠鏡(口径6.5m)に搭載されている近赤外線高分散分光器「WINERED」(東大と京産大で開発)を用いて、質量約1.8~2.7eVの領域(電子の約1/20万)でダークマターが崩壊した際に放出する近赤外線光子の検出実験を実施した結果、わずか4時間弱の観測で、世界最高レベルの感度でダークマターの寿命の下限の推定に成功したと共同で発表した。
なんかイメージ写真がピンク・フロイドのアルバムジャケットを思い出す。
・ダークサイドオブムーンか
・「推定に成功」なのか?「(推定の為のデータを取る)観測」は成功したのだろうが。
・根拠が無いと観測実験なんて行われないので理論はあってデータを当てはめれば推論はできるんだろう。検証はこれからだが。
・単に「推定した」なんじゃないかね。「成功」と言う表現はあまり聞かないが、逆の「推定に失敗」との表現があるとしたら、それは「推定出来ない」以外に「全くあてはまらない」と言うのも含みそうだと。