自動ニュース作成G
「1日の長さ」が変わってきてる。何が起きてるんだ?
https://www.gizmodo.jp/2025/02/earths-inner-core-is-changing-shape.html
2025-02-18 08:58:37
>なんでも、数十年ぶりに内核の自転が減速し、それが地球の自転自体への抵抗力となり、自転にかかる時間が長くなっているのだとか。
>とはいえ、1000分の1秒レベルの話で、今すぐ私たちの生活が大きな変わることはなさそうです。
1日は60秒×60分×24時間で86400秒、1000分の1秒ってデカくね?
・#0 単位は「一日の長さ」。一日の長さが1000分の1秒のびる、つまり3年弱(1000日)で1秒閏秒が増えてるって話。https://www.nao.ac.jp/faq/a0403.html 元々自転は遅くなってるのは計測されてて、ちょっと減速が大きくなったと言う読み物。
・#0 うるう秒とかもあるけど国際社会は無視してる。1000分の1秒も無視できる範囲。
・身近で1000分の1秒のずれが影響するとしたらGPSとかかね?
・これは地核で核爆発起こすしかだな。
・https://gnews.jp/20210115_143615 https://gnews.jp/20240331_095340
・赤道地方に住む人々が極地方に移住すれば少し自転は速くなる()
・#3 時計の速度は変わらないので、影響受けない。
・#1 ああそうか。引用した行だけ見て1秒が1/1000ズレるのかと思った。見出しにあるのにな。すると3年で1秒のズレか…?
・机の上と下でも経過している時間は異なる。それにすら気づかない連中が1日の長さが云々と言っても説得力がありませんね
・#9 気付いてても意味が無いから口にしないだけよ。誰が足元を這いつくばるゴミを気にする?
・いやそれ以前に地球の自転の話だから時間経過は関係ないんじゃないだろうか。経過時間が違っても頭上に太陽がくるタイミングは一緒なので。
・少しずつずれるよ?昼も夜も伸びる分、12時が来る時間は南中時より遅くなる。gps等は少しずつの誤差、同期させてるから目立った問題は起きないが。
・関連かなhttps://gnews.jp/20120829_231011
・#6 極に近いと重力がゼロに近くなるからな
・#14 遠心力だろ。
・なんだよ、お前ら体感でわからないのか?
・体感で言うなら若い頃より短くなっている。