自動ニュース作成G
「どうやって食べるのが正解なの?」関東人が困惑、ざるそばの薬味に「うずら卵」関西で定番の組み合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f927fa6d2c569498bc5fa885f8472db6df924
2025-02-17 21:51:50
>「創業当時、初代・薩摩平太郎が『鶏卵を入れたらつゆが水っぽくなり、そばの風味を損なう』と考え、かわりに当時とても高価だったうずら卵を添えたのが始まりだとされています」という回答があった。
>ちなみに、同店ではうずら卵が2つ提供される。これは平太郎氏が「1つだけでは物足りない」と2つにした名残りだという。
>また、同店では冷たいざるそばにもうずら卵が添えられているが、本来は温かいつゆにうずら卵2つを箸で溶き、熱々のそばをつけていただく・・・というのが美々卯流の食べ方なのだとか。
・タマゴを入れると味が薄まるから避ける
・持て余すだろうから、蕎麦湯を汁で割って飲む時に入れるかな。卵で蕎麦食べる習慣がない。
・>調べてみると、うずら卵とざるそばの組み合わせには思っていたよりも長い歴史があることが分かった。ごめん、想像通りの歴史の深さです。むしろ浅いくらい。
・困惑するようなレベルの話か?
・コンビニやスーパーのざるそばにも付いてるのあるけど関西だけだったのかね。でも付いてたら好みで普通につゆにいれて絡めながら食べるだけでね。
・ゴマの入った小さいすり鉢がついてくるトンカツもわからん
・すりごまをソースに混ぜると味にコクが出るのではないの?自分はカラシ入れる派
・#6 予め擦っておくと香りが飛ぶんだろう。
・あれって自分で擦ってると、ゴマを擦るってこういうことかってニヤッって一回は思うよね。
・ラーメン屋にたまにあるヤツにしようよhttps://www.prokitchen.co.jp/products/detail.php?product_id=37579
・トンカツの、自分でゴマをするのはいいんだけれどそれをトンカツに振りかけるのか、すり鉢にソースを注いですりゴマ入りソースにして浸けて食うのかって。 (注ぐのが正解らしいが)
・食べ方に正解なんて無いよ。自分が美味しいと思う食べ方で食べたら良い