自動ニュース作成G
「東急プラザ銀座」約10年で幕引き 香港系ファンドが買収し、新しい商業施設に改修
https://www.wwdjapan.com/articles/2031625
2025-02-17 13:24:17
>東急プラザ銀座は数寄屋橋交差点に立地。地上11階・地下2階に店舗面積2万2000平方メートルの大型商業施設として、16年3月オープンした。東急グループによる本格的な銀座進出として話題になり、グループの東急百貨店が3層のサテライトショップを出したり、外堀通りに面した1・2階に高級ブランドの旗艦店を誘致したりした。訪日客を目当てに、上層部の2層には大型のロッテ免税店も誘致した。
>しかしコロナ禍になると、テナントの撤退が相次ぐようになる。コロナが明けて銀座に訪日客があふれるようになり、松屋銀座本店、三越銀座店、ギンザシックスなどの商業施設が過去最高売上高を更新するのとは対照的に、東急プラザ銀座は複数箇所に大きな空きスペースが残ったままだった。銀座の中でも人通りが多い数寄屋橋交差点に立地しながら、そのポテンシャルを十分に生かすことができず、開業から約10年で幕引きとなった。
東急が阪急から無理やり奪い取ったやつ。建て替えなきゃ良かったね。
・第2のラオックスか。
・赤色や金色な看板の店になるのかな(偏見
・東急プラザは建物がとにかく変だったしテナントも微妙すぎたな
・「モザイク銀座阪急」閉館時の投稿https://gnews.jp/20120906_215420
・東急プラザ銀座は確かに変な造りしてた。路面店なのにとにかく客を端のほうのエスカレータに乗せて上に登らせようという、素人が見ても1Fのテナント代で稼ぎたくて仕方がない設計だった。東急プラザ原宿「ハラカド」もそんな感じ。