自動ニュース作成G
「赤色巨星ベテルギウスはまもなく爆発する!」「な… なんだって――!!」 天文業界最大規模のフェイクニュースはなぜ広まったのか
https://gendai.media/articles/-/146058
2025-02-17 09:51:51
>冬の大三角の一つを担うベテルギウスは、超新星爆発を起こす可能性がある星だと言われています。そんなベテルギウスに2019年11月頃からある異変が起こりました。
・現代ビジネスだから拾わないかと思ったが拾うのか…
・あまりフェイクニュースは多くなかったように思う。中には今年中(去年のこと)というのもあった。そういう記事の方がバズるのは確かだけど。もうすぐ何か起きるのは間違いなく、起きてもいない遠くの星々に思いを馳せるのも宇宙ならではといったところか
・元タイトル「これから超新星爆発が起きる」天文業界最大規模のフェイクニュースはなぜ広まったのか?
・「爆発するよ!」だったっけ?「こんな観測が報告されたよ!もしかしてあるかもね!」って説の伝播をフェイクニュース扱いはちょっと無理くりが過ぎる。
・仮に爆発するとしても、550光年離れた場所の話だから550年前に爆発したのが今分かったというほうが正確よね
・#5 スクリーンに映し出されるのを皆が待ってるに過ぎないから、時間軸を同期する事が出来ない以上そんなのどうでも良い正確でもない言葉遊び。
・超新星爆発が近いうちに起こるかもよーは前から言われてて大減光の時にいよいよか?って言われ、科学系ニュースも表面が凸凹にとかガスを噴出がーとか言い始めた記憶。で、よくよく観察したら違ってましたーなので、宇宙研究ではありがちな話し。これをフェイクニュースいうなら「天動説という史上最大規模のフェイクニュースは…」とかも書いてほしい。
・一応関連https://www.gizmodo.jp/2021/11/observations-of-exploding-star-in-real-time-deemed-a.html まぁ、天文学者にしてみたら現役時代にリアルタイムで超新星爆発を見れることは宝くじに当たるようなものだからウキウキで「宝くじ当たっちゃうかも♪」って言ってしまう気持ちは分からんでもない。記事に起こす側が冷静になれ
・宇宙からしたら数千年とか間もなくの範疇じゃないの?そんな数年単位での予測なんて出来ないだろう。爆発を開始したとかなら判るかもしれんが。
・『やっぱり宇宙はすごい』もうちょっとなんとかならんのかと思う著書のタイトル。宇宙ヤバイのコピペhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/11/news101.htmlを連想させる
・爆発タイしゃぶ作
・#11 出ていけ。