自動ニュース作成G
米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/3705bcbc8622ddf8140d7aeeb4ff3abd9233590c
2025-02-15 18:15:04
>食品害虫に詳しい農研機構食品研究部門主席研究員の宮ノ下明大さんは、「食べても健康に問題はない」
安心してお食べくださいか。昔ぎょっとして丸ごと捨ててしまったことがあるな。
・なあにかえってたんぱく質になる
・テンバイヤーや買い占め業者https://shueisha.online/articles/-/253070?page=2の在庫に、売れなくなるほど虫が発生しますように
・甲虫はまだマシだが、以前ノシメマダラメイガが湧いたことある。卵が産み付けられてたんだろうな。
・水に浸けると浮いてくるから、洗米の時に簡単に除去できる。食うても害無いし。
・毎月食べる分だけ精米された米を研いで食べてれば、ご飯に虫が湧く事もなく、洗米大事
・炊く前の米をゴキブリに喰われて、糞混じりになったことがある。一人暮らしの学生が、若気の至りで、わけも分からずそのまま喰っちゃった…。ま、死にゃしないよ。
・古米かなにか、買ってきた奴は安い不味い米でしか湧いた事がないぞ…。太古ウチで作って貯蔵してた米には湧きまくってたけどな。
・ノシメマダラメイガが湧くと一応糠を食ってくれるというメリットがあって天然の無洗米ができる、本当に水が透き通るんだよね、ただ赤いフンが浮いてくるので洗う必要がある、そしてガの幼虫はウジ虫ので白くて米と区別がつかない、知らずに食って変だなぁと米のビニール袋をよく見たらウジが大量にいたので吐いた、米はアパートの裏庭に埋めた
・うちは自分たち家族(と手伝ってくれる伯父宅)分の米を自作する家だったが、虫が湧いてた記憶はないな。使う直前に脱穀してたからかな。その代わり一年分の米を保管しておくクソデカいドラム缶みたいなものにネズミが入り込んでションベンしやがって一年分ダメになったことはあった。ちなみに品種は対病害虫重視な上に脱穀機の性能も良くないのでとてもヌカ臭い
・今でも炊き立てのご飯は嫌いだ。冷飯を食わせろ