自動ニュース作成G
【“消えた21万トンのコメ”】行方を調査 止まらない価格高騰…“ブローカー”的業者が参入か
https://www.youtube.com/watch?v=GS_n_bQUyh0
2025-02-15 09:38:39
>スクラップ業者が急にコメを集め出した
コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か…「備蓄米放出で、売るタイミングをうかがっているのでは」
◇
・関連https://gnews.jp/20241001_224027 https://gnews.jp/20250125_063902 https://gnews.jp/20250207_114541 https://gnews.jp/20241021_063253 https://gnews.jp/20250131_180535
・まだ寒いから劣化は少ないだろうけど、スクラップ業者の保管しているお米なんて状態が悪そうで食べたくないな
・主要物資の流通妨害は何かの法を犯すのでは。対応する法があったとしても罰金30万円とかで安すぎるだろうからさっさと改正。
・虫がわいた米があふれるな…
・金持ち転売屋が集ってる感じするもんな。しばらくパンパスタで行くわ
・ペットボトルで保存だ
・米を買い占めとかいくら金あるんだよ。買い占めた所で年越せない訳で儲かる仕掛けもないし。単にアンカリング効果で相場観が高くなっただけじゃないの?もともと年1回収穫のものを適宜市場に流しているのだから、高値でないと出し渋っているだけだろう。
・マスク買い占めを思い出す
・マスクの品薄の時みたいに街中をリヤカー引いて売り歩くのが現れたりして
・マスクは店から消えたが、米は売っては居るやん。突然需要が増えた訳ではない。各段階での値付けの問題だろう。
・#8が言ってるのは全く同じ状況だって言ってるわけではないと思うよ。それにマスクだって高い金出したら買えたじゃん。例えに厳密さを求めなくても...
・精米した米を買い占めて賞味期限が過ぎて誰も買わなくなる馬鹿がいるんだろうな
・去年だかに米の先物取引所つくってたよな。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240626/k10014493091000.html
・#11 その人に絡んじゃダメ
・堂島にコメの先物取引所か。ってか今までは無かったのかってか無くなってたのか。歴史的に最古の先物取引所だったのに、去年復活と。ってそれ、今回のコメ価格の上昇要因に見えるんだが
・#11 ふわっと違うんじゃね?と言っただけだ。厳密には違うとの主張ではない。
・#15 取引所で売買されてたのなら、誰が買い占めてたか、分かるのかな?あと先物は、値動きを穏やかにする働きがあるんじゃなかったっけか。
・#17 まぁコメ価格の上昇した時に、先に買っておく事で価格の上昇とかを抑えるような運用が出来るので、そういう使い方だと価格変動に強くなるんだけど、逆に未来の価格を先に変動させる事も出来るので、価格を高く誘導した後で一気に放出して荒稼ぎ、なんて手法も取れたりする
・米の専売を復活させないといけないのか?
・#4 それな…ディスカウントで「精米屋のミスで袋に細かい穴が開いてるので他の容器に詰め直して下さい」って安いコメを買って、放置してたらあっという間に虫が涌いたことがある。普段から米扱ってない転売屋は乱雑に扱って袋に穴開けそう
・高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要ない」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1316263/
・コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900018668.html