自動ニュース作成G
マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日)
https://econ101.jp/japan-is-not-ready-for-the-culture/
2025-02-14 20:30:37
>日本のイラスト・エンターテインメントのDNAには、多様性、抗議、クィアなどが深く組み込まれている。しかし、それらの概念は、今のアメリカの指導者らにとって、「禁句」に値するするものとなっている。
>なので、漫画やアニメ、そしてそれらの信じられないほと多様なファン層が、公的な監視に置かれるのは火を見るより明らかだ。
>他には、漫画やアニメが外国産であることが不都合な事実でもある。トランプ政権によって、今のアメリカで、外国由来の名前や外国語を使用するのがあまり良い時期でないことが露わになっている。
・関連https://gnews.jp/20250211_231451 https://gnews.jp/20240813_113037 https://gnews.jp/20250124_193553
・はいはい、ほっといてください
・文化伝播を国が推してなかった為にタイミングを失してるんだよな。下手くそ過ぎる。まあ、国民がアニメを低く見てたのも失態だが。
・「(特にイデオロギーに沿ってアメリカ国民を分断するために設計された)挑発行為」トランプにそんな意図は無いだろ。不寛容なスタンスであるリベラル側が受け入れられないと言うだけだ。多様性を言うならリベラルがまず自らを改めろ。
・トランプは道化を「演じている」ので、実務は着実にやっている。文化的な揺り戻しは時々はやった方が健全
・リベラルは一つの尺度で考える。「差別の全く無い状態と、少しある状態のどちらが良いか?」リベラルはこう考え中庸を取れないから逆の動きが無いとディストピアになる。
・トランプはアメリカにプラスになるなら何でも許すよ。善悪が基準じゃない。つまりアメリカが潤えば日本風アニメでも全然OK。奴が以前何言ってたとしても全く関係ない。そういうAIだと思った方が良い。
・#7 ひたすら国益の事だけを考えるとか為政者としては立派だな。リベラルの指導者は自分が褒められる事の方を重視しがち。とは言え当てつけが出来なくなる独裁になると動機が無くなり悪の権化みたいになる訳だが。