自動ニュース作成G
アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘-低賃金や長時間労働の是正急務
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-13/SQXXI3T0G1KW00
2025-02-14 14:35:10
>利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届いていない。日本アニメーター・演出協会による22年の調査では、20-24歳のアニメーターの平均年収は約197万円と、東京都の同年代の平均約350万円を下回る。コンテンツ需要の高まりで18年の約155万円からは増加したものの、米労働統計局が示す米アニメーターの平均年収の半分以下にとどまっている。
>マッコーリーキャピタル証券の山科拓アナリストは「アニメは日本が世界で圧倒的優位を獲得し得る数少ない産業の一つだが、業界の労働慣行は周回遅れ」と述べ、業界のガバナンスの弱さが将来的に海外からの投資機会を奪う可能性があると指摘する。
そもそも、毎シーズン作品数が多すぎ。|関連1:大和証券CM【決定回避の法則】 ベビーカー篇
◇
関連2:大和証券CM「現状維持の法則」 黒い手帳篇
◇
・中国や韓国の経済と同じくらいいつも崩壊している。いや、マジで頑張りすぎなんだってば。普通は「既に崩壊」してるんですよ。働き過ぎ。反乱を起こすべき。
・平均年収が約197万円だと中央値はどうなっちゃうんだよ
・成功した業界人が「若いうちは食えないのが当たり前、そこから這い上がらなきゃ」とか生存バイアスマシマシで語るのも後ろから撃つ感じなのよな。労働集約型産業としてはそんなの駄目なのにな。
・その年にアニメの仕事をした人全てがアニメーターと自称していそう。年収ではなく時給で調査すべきやね?最初の60歳の人にしても生計を立てていたホステスではなく声優と自称していないだろうな。これはおかしく思うが。俳優やミュージシャンでも同じだろ。理屈からすると人気の職業の年収が平均より低くなるのは自然なんだが。
・じゃあAIエンジニアなんかものすごく安そうだなあ
・AIつかってコードを書かせるしかできないエンジニアなら単価安いぞ。稼いでるエンジニアは客との折衝、業務知識、プロジェクトマネジメント、会議のファシリテーター、提案、営業とか複数の能力を持ってる。いい大学も出てるしな。
・専門学校出でアニメ絵を描くことしかできないアニメーターはそりゃ年収安いだろうな。工事現場にいる末端の肉体労働おじさんと立ち位置が同じだからな。それはどこの業界も同じや
・197万円は低すぎ6か月や4か月の短期雇用を年収換算?長時間労働は雇用形態が偽装請負いだからでは?今までも話に挙がってたように、契約形態が不利な上に偽装請負いが横行してるのでは。そこは改善しないと。駿さんが後進と業界を育てる気があればいいのに。