自動ニュース作成G
世界最大級「圧縮空気エネルギー貯蔵」、中国で着工 先行する欧米を追い、GWh級の大規模設備を建設
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/020300091/
2025-02-12 11:57:21
映画のスチームボーイを思い出した。何メガパスカルまで貯蔵するんだろう?と思ったけど記事に記載無い。適当にググったら日本の論文だけど
◇
に4MPとの記述を見つけた。40気圧か。意外と高くない。
>日本でも早稲田大学などがNEDOの実証プロジェクトとしてA-CAESを東京電力の東伊豆風力発電所に併設して稼働させた事例がある
知らなかったわ
・吹き飛んだら怖いな
・まだ50年経った施設がないから本当に50年持続出来るかは分らんが、貯電コストとしてはかなり安いので中国のフットワークの軽さが羨ましい。
・アクアラングが200気圧ぐらい
・関連 https://gnews.jp/20170421_194446 https://gnews.jp/20120711_203511 https://gnews.jp/20091014_151957
・水素自動車のサプライが70MPa
・脱熱圧縮の冷熱と温熱は何かに活用するのかな?しなければかなりの損失があるはず
・夜間の余剰電力で巨大なコンクリの塊高く持ち上げて電力が必要な昼間下ろすことで発電するってのGigazineか何かで見た
・#7揚水発電と違うのはどこにでも作れるってことよね。原理的には巨大なゼンマイみたいなもん。