自動ニュース作成G
保証期限の切れた古いSeagateのハードディスクをリセットして新品のようにだまして送りつける詐欺は中国由来だとの指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250210-seagate-fraudulent-hdd-scandal/
2025-02-11 19:53:16
>中国の仮想通貨マイニング施設・Chiaが、マイニングのエネルギーコストが利益よりも高くなったため、保有しているHDDを手放しているとのこと。Chiaで利用可能なストレージ容量は当初は数エクサバイトでしたが後に急増。ところが2024年夏以降、Chiaネットワークのストレージ容量は減少しており、当時の約34EB(エクサバイト)から約19EBに減少しているとのことです。約15EBの損失は総容量16TBのハードディスク約100万台に相当します。
ちょっと前に話題になってた件の続報。いくぜ100万台
・「未知の詐欺師が中古HDDのS.M.A.R.T.値をリセットして新品に見せかけたものを未知のルートで流通させていて」未知のルートなら関係無さそうだが「正規販売店も影響を受けている」とは如何に?単に正規代理店が詐欺に積極的に加担しているだけじゃないの?
・正規販売店という名のAMAZONなだけじゃね?
・車のメーター戻しを思い出した、USBメモリの容量偽装、アンドロイドのバージョン偽装は当たり前だし見破る方法あったけど、これやられたらわからんのでは
・16TBのSeagate製中古ドライブ!Amaでクソ安かったから宝くじ覚悟で買ったんだけど、そんな経緯の品だったのか。自分が使ったのは新品を騙らないマシな業者だったのだな。現状問題なく動いてる。
・いや、SMARTを偽装してるだけで容量は(ほぼ)減ってないし、問題なく動くだろう。DCで使ってたわけだし。代替セクタがものすごくあれば容量も減ってるかもだけど。残寿命の期待値が短くなってるだけ(記事のに当たった場合)。SMARTが偽装されてるかどうかはSeagateの場合はFARMを確認することでわかるよって記事
・どういう環境で使われてたか(マージンぎりぎりの酷暑環境かクーラーがんがんの環境か)も影響しそうだな。
・まだマイニングする人が居るから仮想通貨は取引出来ると言う事かね。遠からず採算合わなくなって誰もやらなくなるとかにはならないの?