自動ニュース作成G
スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02100602/
2025-02-10 19:04:54
農水省や財務省は日本国民を苦しめる悪だな。海外への支援をやめて日本国民に還元しろ
・転売ヤーとか買い占めを放置してきたのも問題なんだよなぁ
・謎に沸いてた、「生産コストが価格に反映されたのが主因」などと吹いていたモノたちはさすがにもう息をしていないだろう
・仲買人が「少し待つだけでバカみたいに儲けた」という甘い汁を知ったから、とかじゃないのか
・配給チケットにしようぜ!
・米+もち麦のほうが脂質ないしダイエットにも向いてるけどここまで高騰してしまうと食パン派にならざるを得ないなぁ近所の製粉所さんの工場直売店を最近知って、お店に収める以外の余分に焼いた食パン3斤500円ちょいのところ個数はその日によって違うが200円という破格で提供してくれてるので・・・
・もうさ、輸入でよくない?関税なしにしたら、アメリカ、オーストラリア、タイあたりがコシヒカリつくりはじめて5kg1000~1500円ぐらいになるで。今は、日本以外に短粒米の市場ないから、海外でも高いけど、日本で売れるとなったら作り始める。国産米は裕福層向けでええよ。
・「少なくとも私の知る農村地帯では」うちは普通に3割以上上がってるけどな。等級下げられたって話も聞かん。#2 なんでキチってそんな特徴ある書き方するの?
・ごはんが無いなら稗、粟、栗、麦、豆、黍を食べればイイじゃない。
・豆と麦は現在進行系で食ってるし他は米よりたけーな現代じゃ
・5キロ4500円から5000円台というコメ <いやいや何処で何の銘柄買ったらそんなに高いんだよ。近所で茨城産コシヒカリ3000円程度だから転売しちゃうぞw
・最近気がついたんだが、米の値段が少し上っただけでスーパーに高価な米しか並ばなくなくなる理屈が分かったよ。米の値段が上がればそれにつれて米に払う金額が上がる訳ではない。出来るだけ従来の価格に近いものを買おうとするだろう。安い米を買っていた人であれば今までの値段では買えず、一番安いものを買うはずだ。
・そして、ちょっと高価なものを買っていた人も同じものを買い続けるとは限らない。従来の価格で買おうとする人も居るはずだ。とすると安い米とちょっと高価なものを買っていた人は違う商品を買っていた訳だが、値上げによって同じものを買う事になり売り切れる。これが順繰りに高価格帯まで起きる。このせいで安い米はスーパーからなくなり高価な米ばかり並ぶ事になる
・銘柄にこだわらない人は最安値のコメを買うが、そうでない人はブランドで選んでるので高くなっても同じもの買い続けるよ。
・#12 今迄10キロ5千円を買っていた人は10キロ9千円ではなく、5キロ5000円を買う、まで入れなよ。固定化、(購入側の)価格の下方硬直性ってそう言うのを言うのよ。
・米は存在してるんだから、値崩れするまでのチキンレースだな。アベノマスク政策が再評価されそう。
・基本的に消費量より生産量のほうが多いからね。どこかが放出すれば終わるはず。
・#11 以前から安値圏の銘柄のものも店の棚には普通に並んでいる。高値で。
・米が値上がりする以前から同じ袋で売られてるアメリカ米まで高くなってるから生産者の問題じゃないよね。流通の途中で値段上げてる奴がいるよね
・米高くなったら米の買いびかえが進むだけだけどね。毎日米食わなくてもいい世帯が増えるだけ。
・#19 円の相場は分からんな。アメリカの方もインフレだし仕入れ値も上っているのかも。需要も増えているから価格が上がる要素はあるな。#15 10Kgがほぼ同じと思える量(9Kg)で売られ始めたとか嗜好品みたいなものはそうかもしれんが、米でも成立するかね。
・#13 労働力を搾取する共産党と深いつながりがある生協コープは何時になったら米を安く売るの?
・間違いなく流通に中華系が絡んできていると思う。そして消えた米の何割かはもう日本には無いと予想する。
・ひょっとして米買っておけば高く売れる?
・#21 中身が減ったポテチに限らず何でも反復するものは、拘束力が強いモノに引きずられる。10kgって縛りより不景気は金額に縛られやすく「今迄5000円で買ってたものを、9000円では買えない!」の心裏が強く働くのが、売る側は判ってあの値段と量にしてある。ポテチと同じ、人は神の見えざる手によってそのうち慣れる。
・小麦粉(パン)の方が安いーって言うけど、小麦粉は既に先に値段が上がってたに過ぎず、トン5万円だったのが今は7万。末端も値段は1.5倍以上が普通で、油も砂糖も値上がってるから菓子パンもジワジワと値上げしてる(中身減ってる)。米は急に上がったから、騒いでるに過ぎん。
・タモリさんも水谷豊も1日一食。長生きの秘訣は粗食というし。もう1日一食でよくね。
・#28 都合が悪くて言えないんですね。
・#25 私は米以外を主食にするのにもう慣れたよ。#26 米は単一米5kg約1000~2000円の幅で変動してたから急に上ったわけではない。今は異常だから騒いでる。
・この価格上昇が農家の苦境を助けてるのならある程度は仕方ないとも言えるんだが、農家が卸してる価格はほとんど変わってないんだよな。稼いでるのは中抜き業者ってのがなあ。改めて米穀通帳でも用意するか?
・農家からの買い取り価格も上がってるけど3割位、便乗値上げ巾が大きいんやろね。
・#32 量販店やスーパーで安売りで買ったり、毎回ブランドが異なるから値段変動してたんじゃなくて?同一ブランドは年中似た価格で米屋は販売してるけどなあ。
・米がなければパスタを食べればいいじゃない
・それは実際そうしているから笑いにも皮肉にもならない
・パスタを代わりにできる人って価格的にコメの値上げ幅は平気で許容できるよね。
・スーパーに知らない銘柄の米増えた。5k3000円台味がハズレだと嫌だからなかなか手がでない。まあ半額シール弁当買ってるから米はなくてもいいけど。
・#38 パスタ自分で作ること無い人かな?
・消えたが、元#41 お前、自分がなんて書いたか覚えて無いのか?「米は単一米5kg約1000~2000円の幅で変動してたから急に上ったわけではない」とか、原因も無しに不条理な理由で理論組み立ててんだぞ?良くもまあ他人様を頭おかしい言い出したわ。
・#35 年中も何もその同一ブランドの値段が今現在異常に上昇してるのが話の前提なのに何言ってんだ。頭おかしいのかお前。
・#41 消したのは言葉足らずだったから。まぁお前のコメント見てりゃ普通の人は頭おかしいの丸わかりだからこれ以上別に言うことは特にないな。
・#34 自分の地域は、昨年のJAの買取りが例年のほぼ2倍(9割増し)でホクホクしてたんだけど、2月現在業者が4倍の値段で買い集めてるという話を聞いて戦慄している。バブル景気ってこんなだったのかな。
・4倍はすごいね。米の先物取引が始まった以上は、これからこんなピーキーな価格変動が促進されるんやろね…
・#42 今頃書くが、nspotfが「1000〜2000円で推移してたから急に上がった訳じゃない」ってほざきながら#42で値上がりが異常って言ってて指摘相手おかしい呼ばわりしてるの笑える。統合失調症患者かよ。今までそんなにしょっちゅう2倍になってたなら今の2倍でこんなに騒ぐ訳ないだろ。異常の定義が世間と違いすぎる。
・コメバブルか、なるほど