自動ニュース作成G
運航廃止が決まった深夜の桜島フェリーに密着、船上で出合った残業の疲れと、恋と、夜の仕事と…「いつかはこうなると」変わる未来に利用者困惑
https://373news.com/news/local/detail/208856/
2025-02-10 16:42:00
>鹿児島市街地と桜島を結ぶ桜島フェリーは10月から、経営改善を目的に、深夜帯の8便(午前0時~3時半発)が廃止される。2月1日、全ての便に乗り、客室の乗客に話を聞いた。
>利用の少なさから「廃止は仕方ない」との受け止めが多かったが、仕事や私生活への影響から困惑する様子もあった。乗客の声を紹介する。
・ウンコーも出来ないこんな世の中じゃ… 往復各1便位に纏められん物かね。
・むしろ、よくやってたな。物流がメインか? だったら定期や時期で量が計れるんだし調整のし様がありそうだが。
・"蓮舫廃止"かと思った
・深夜帯だけ。最終が23時30、始発が朝4時半にあるのをもう少し濃縮、寄せられないんかね?そして、日本の各種インフラの未来だな。桜島から引っ越すか、少人数大規模化して少数でも耐えられる様にするか…
・橋は架けられんもんなんかと思って検索したら出てきた去年のニュースhttps://373news.com/news/local/detail/198083/ 橋とトンネルで意見が割れてるのね
・#5 江戸時代の安永大噴火では桜島の山腹のみならず北東の沖合でも海底噴火して島ができたり津波が起きたりしたから無謀だと思う #2 現状交通インフラの面が大きいが元は大正大噴火の後に旧西桜島村(→旧桜島町→鹿児島市に合併)が避難手段の確保に始めた
・繁忙時間帯以外は小型のフェリーで無人運航出来ればいいのに。まだ技術的に難しいのかな。と思ったら猿島の実験記事があったhttps://gnews.jp/20220112_164844