自動ニュース作成G
大学無償化、子ども3人以上に 所得制限なく上限70万円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE072BJ0X00C25A2000000/
2025-02-09 18:52:33
>進学に伴う家計の負担を軽くするため、政府は7日、3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」の大学の授業料を無償化する法改正案を閣議決定した。所得制限をなくし、2025年度から新たに41万人が支援対象となる。
現実的かな。悪用されないように運用してほしい
・このシステム本当ふざけんなとおもうね。長子しか行けないだろうが。家族内差別作ってどうするつもりなんだ>子どもが3人いる世帯でも第1子が就職して扶養を外れた場合、第2子以降は対象外となる
・私立は抜きにしてくれ…
・この話を知ったからと言ってすでに二人いる世帯がもう一人と考えるかはかなり微妙な気が。最初の一人を増やす方向を強化するのが良い気はするんだ。 でも、これまでのいろんな政策は税負担が高い人への還元がなく馬鹿馬鹿しいと思った(と想像する)ので、所得制限なしなのは賛成。 来年から娘が大学に進む我が家には関係ないな…。
・×大学無償化 ○大学税金化
・#3 無償と言えないレベルで上限があるのがは腹ただしいが、3人に適用されるって考えるとカナリお得。支給は54万×4×3+90の740万よ。正直あと10年前に言って欲しかったが。
・#5 #1を読め。三人の扶養が必要なんで、二人目に適用するには、更に下にもう一人子供が必要になる。何なら親戚内で子供の名義の貸し借りが生まれたりしてな。今は姓変えなくても問題無いはずだし
・#1 孔明の罠なんだから仕方ないだろ
・#6 やね。登録必要と思って本記事すらろくに読んでなかったよ。さんくす。
・つまり大学卒業してヒキニートになれば扶養継続なんやな
・まあ41万人が助かるなら意味はあるだろうけど、よし3人目作るかって子育て世帯が考えるような社会的なインパクトはあんまりないだろうなあ。
・賢くなったら産まなくなるから意味のない政策だ
・今から子供作っても19年後か? それまで制度が継続してる確約が欲しい
・両親が日本国籍の場合に限ってほしい
・関連https://gnews.jp/20231208_123103
・入学金ではなく授業料。扶養に入るなら養子もOK。アホアホ私学Fランでも支援。つまり外国人でも養子にしてFラン社会学部あたりに籍だけ入れれば4年280万から最大8年560万を国から吸い取る仕組み。なんだこれ
・こども手当てみたいに直接対象者に現金支給される訳では無いから
・#17 尚更悪い。クソなFラン大学の延命だよこれ。もう少し解りやすく言うと、アカデミーと称する教授・准教授勢を生かすだけの策。これで生き残る中に学術会議の人間がどれだけ居るか。
・入学金っていう意味のわからん制度は廃止した方がいい。
・短大、高等専門学校、専門学校も対象なのか。
・もう一回書くけど、私立は全て対象外にしてくれ。
・https://www.mynewsjapan.com/reports/1181「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田佐々木奎一 2010/01/10
・2600億円とか予算どうするんだろう?