自動ニュース作成G
性能の割に安いUSB充電器の動作が怪しいので分解したら「謎の塊」が入っていた話
https://japan.cnet.com/article/35229174/
2025-02-07 21:06:10
>基板を見ると、設計もいい加減だ。専門的な話は省略するが、電圧部と低電圧部の絶縁が甘く、故障したときに入力の交流電圧がそのまま出力側に流れる危険性がある。加えて、使われているトランスやレギュレーターも600Wを供給できるような仕様には見えない。
サムネとタイトル見てロケットニュースのゴミ製品を敢えて購入する記事と思ったらまさかのCNET(ZDNet)だった。記事を読むとわかるがロケットニュースと同様詐欺商品と予想して記事前提で敢えて購入したっぽい
・「専門的な話は省略する」「仕様には見えない。」「総合的に見て、この充電器は使いものにならない。性能的でも安全性という観点でも大問題だ。」何一つ技術的な裏付けのある説明がない。技術での森永やむらさきばあさんだな。
・「使われているトランスやレギュレーターも600Wを供給できるような仕様には見えない。」この辺の部品は扱える電力と大きさが比例するから、まあ見た目で判断できなくもない
・#2 当人がそう思ったと言う以上の情報が提示されていない。きちんと評価したと言うなら伝わるように工夫しろよと思うが。