自動ニュース作成G
スマホでも動くSakana AIのSLM「TinySwallow-1.5B」、その画期的な学習手法
https://forbesjapan.com/articles/detail/76930/page2
2025-02-07 13:35:43
>日本のIT企業Sakana AI(サカナエーアイ)がこのほど発表した、非常に高性能な小規模日本語言語モデル「TinySwallow-1.5B」は、「TAID」という画期的な学習方法が取り入れられている。
ローカルアプリではなくGitHub 版とWEBアプリ版があるようだ。後者はブラウザのローカルのみで動くとのこと。早速試してみようとしたら825Mバイトのダウンロードが始まったので一旦中断。WiFi環境で試した方が良いかも
・当たり前すぎる。2Bで1.6ギガバイトとかだし1.5Bでその半分ならかなり抑えてる方だぞ
・試しに町内会議のスマフォでの文字起こしした誤字脱字ありのテキストの要約をさせてみたけど、コパイロット(chatGPT無料版)がほぼ完ぺきに誤字の補正も含めて要約してくれたのに対し、20%くらいの出来だった。でもローカルしかもWEBアプリで動いてることを考えると頑張ってる
・やっぱ全然エロ通らないな。海外のAIだと日本語のエロはガバガバに通ったりするのもあるんだが。
・ゲーミングノート、Pixel7proと8proでは難なく実行できたがsoc g85メモリ4Gのタブレットではモデルのfetchの29/30で落ちてしまうな。ある程度のスペックは必要なようだ
・オマケ:あなたはJavaScript で記述されていますか?あるいはwasmですか?:私はPythonを使って記述されています。 (記述と質問したのがマズかったか)
・ブラウザではpythonは動かないと思いますがブラウザではどうやって動いてますか?:ブラウザ環境では、JavaScriptを使って動いています。 (ググったら Pythonをjsやwasm に変換するライブラリはあるみたいだ。このシステムでそれらを使ってるかは知らん)
・Sakura AIに見間違えたのは俺だけではないはず