Loading
自動ニュース作成G
瑞起、「X68000 Z2」の詳細を6日に発表。従来より大型化&フロントパネルがSUPER/XVI仕様に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1660629.html
2025-02-06 16:45:22
>ティザー動画によると筐体サイズが大型化しているほか、フロントパネルのデザインは「X68000 SUPER」「X68000 XVI」を採用している。
>インターフェイスにはMIDIポートやHDMI出力、USBのほか、SCSIやJoyStickポートらしきものも搭載されているようだ。
値段がすごそう。
・詳細でたね 実機持ってる人が買いそう https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1661023.html
・#1 これまでのゲームラインナップからして、MIDI内蔵は規定ラインだったんだろうな(従来機でも拡張で対応はしてた) CPUとメモリスペックからXVIが欲しい SUPERをXVIにアップするキットが最安なのか
・流石にこの値段は出せんなぁ クラファンは見送って一般販売までにお金貯めよう
・買うとしてもX68000は懐かしんでオブジェとして飾るくらいで、実際に使う事を考えると X68030じゃないとな…とか、ぼーっと考えてる内に稼ぎが進んでるようで何より。結局当時自分が使ってたソフト・アプリが無いと何もできないので、それをバックアップMOから取り出せそうな scsiは結構魅力。今持ってるMOドライブは USBだからそれはそれで感あるが
・MIDIはともかく、SCSIポートまで付いていて笑った。うちはMOドライブをまだ維持しているが、諦めてUSB接続ドライブ買ったくちなので。
・Z1の頃から自機からBIOSらを抜いてエミュで動作させている身としてはエミュで十分かなって感じだなぁ
・XVIのみのモデルが追加されたhttps://kibidango.com/project/2716/action/19001(新基盤になるので、リリースはこれのみ2025年冬になるそうだ)
・拡張ボード扱いで、一般的なPCとして動作する基板を販売するのは笑える。