自動ニュース作成G
高知駅前観光、「フルフラットシート」を日本初導入 高知〜東京線、片道7,300円
https://www.traicy.com/posts/20250130328053/
2025-01-31 03:01:53
>シートは全長180センチ、幅は48センチ、フルフラット時の高さは下部が51センチ、上部が51〜73センチの2段式。1ユニット2席で、通常の座席の状態からロックを外した上で、前方座席を上部に跳ね上げることで、フルフラット状態にする。サイドバーやはしごなどの補助パーツを設置して完成させる。
>開発には約9年かけたといい、国土交通省が2024年11月に発表したガイドラインに基づき、衝突時の転落を防止する転落防止プレートや衝撃吸収材、旋回時の転落を防止する転落防止ガードや保護部材を設置。シートベルトは2点式としている。当初は短時間で可変できることをコンセプトとしていたものの、ガイドラインに準拠して強度を高めることに重点を置いた。
いつのまにか規制緩和されてた。最高だな。
・路線の開発以上に、このバスの販売で稼げそうだな。他路線でもこれで頑張ってほしい
・昔から欲しかった。日本で導入できなかった理由ってなんだろう?旅客機もお願いしたい。
・開発にかかった期間のほとんどは行政への根回しと接待なんじゃなかろうか
・シートベルトのいらない電車なら問題ないが、バスでシートベルト2点式ってどうなのだろう。
・寝た状態で3点式は首が絞まる可能性があるからNGとか、開発経緯の記事を見た記憶がある。いま見つからんスマン
・上下で値段は同じなのだろうか?
・普及してから一度事故が起こって、寝てた人たちが投げ出され放題でたくさん死んでから廃れると思う
・進行方向に寝るのか。足首と脇を縛るベッドベルトで固定した方がいい。
・#8< それって乗車と言うより護送されてるみたい。
・カーテンがないから、上向きに寝てる分にはいいが、横に寝た時には場合によっては通路向こうの乗客と目が合ってこんにちは
・(奴隷船と揶揄されようとも)上部からベットを降ろす等して3段にならんかなと思ったけど2段でこの高さだと無理か >フルフラット時の高さは下部が51センチ、上部が51〜73センチの2段式<
・この構造追突されたときが一番危ないような
・9年掛けたとは思えないシートベルトだな