自動ニュース作成G
ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法
https://komameblog.jp/review/minipc-license/
2025-01-30 10:33:48
>ミニPCではOSに、個人利用不可の「ボリュームライセンス(VL)」が使われていることがあります。そのままでも利用できますが、ライセンス違反の状態で使い続けることになり、なにかのトラブルが生じるかもしれません。またあるとき突然Windowsをアップデートできなくなるなどのリスクもあります。
>購入したミニPCでボリュームライセンスが使われていた場合、早めに返品するか正規ライセンスに変更するかしてください。おすすめは、ショップに問い合わせて正規ライセンスをもらう方法です。この記事では、その流れについて解説します。
・買ったPCに正規のWindowsが入っていると信じて購入して、それがVLだった場合は訴えられるのは販売したベンダーで、ユーザーは責任を負わない。ただしライセンスがKMS認証だった場合、ベンダーのライセンス認証サーバ(KMSサーバ)を介してWindowsの認証を行う可能性があって、そのサーバを止められると180日以内にWindowsが未認証になって使えなくなる。
・MAK認証の場合は、一度ライセンス認証すれば、その後の再認証は不要。使えなくなる可能性があるとすれば、ベンダーの不正が見つかるとかしてMSがライセンスを無効化した場合。Windows Update時やMicrosoftのアクティベーションサーバーにライセンスの有効性を確認するタイミング(頻度不明)でライセンスが切れる。
・N100のミニPCは2台買ったうち一台はVLだったがBIOSにライセンスが入っていたのでクリーンインストールで解決した。もう一台は正規ライセンスだったと思うけど、どちらもLinuxで運用しているのであまり関係ない状態。
・ミニPC買ったらはじめからユーザー作ってあって気持ち悪かったから再セットアップしたなぁ。ライセンスも気持ち悪かったから、余ってた7プロの無償アップグレード10にした
・怪しいで買った激安ライセンスはMAKだったなあ
・買ってすぐにubuntu
・ChromeOS Flexでもいいな
・Flexは何にも使えないから素直にLinux系でいいと思うわ
・ミニPC気になったけど調べたら中国メーカーしかないからアウトオブ眼中だったわ。VL問題とか出てきてもさもありなんという感じ