自動ニュース作成G
兵庫知事問題であぶり出された公益通報の盲点 組織による恣意的判断は法改正で防げるか
https://www.sankei.com/article/20250129-7I6TW6OP6BMEPBED2D6PDF2FR4/
2025-01-29 08:56:04
>政府が通常国会に提出する公益通報者保護法改正案の概要が明らかになった。通報者への不利益な取り扱いに罰則を設け、事業者側の不当な対応に対する抑止効果を狙う。通報者の保護は、組織の不正をあぶり出す公益通報制度を成り立たせる上での根幹となるが、兵庫県知事の疑惑告発問題で告発者が処分され、死亡した問題などで揺らいでいる。
>法改正によって安心して通報できる環境の整備が期待されるが、制度に詳しい専門家は課題も指摘する。消費者庁が令和5年に実施した調査では、内部通報経験のある人のうち約3割が「後悔した」と回答。その理由を尋ねたところ、「人事異動・評価・待遇で不利益を受けた」との回答が約4割(複数回答可)に上った。
通報対象者が意思決定者である可能性に付いて想定されてないのは、法制度の落ち度だねぇ。報復やり放題だ。今回の法改正で刑事罰が予定されたのは朗報。成立させてよね。
・通報対象になる時点で碌な人物じゃないし、性善説で法律作っちゃ駄目だよねぇ
・通報先は別の組織にすべき。通報者を伏せてそこから伝えればいい。ついでに問題の有無も判断しろ。