自動ニュース作成G
「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2501/23/news194_2.html
2025-01-24 10:01:34
FF14ベンチマークを最高画質のプリセットでフルHD(1920×1080ピクセル)/WQHD(2560×1440ピクセル)/4Kの3つの解像度でスコアを測った。結果は以下の通りだ。フルHD、GeForce RTX 5090:3万864ポイント、GeForce RTX 4090:3万6524ポイント
少し不思議なことが起こった。5090のスコアが非常に高いことは間違いないのだが、4K以外の解像度で4090を下回ってしまったのだ。気のせいかと思って何度か計測し直したのだが、結果は変わらなかった
・約40万円とは、やはり価格が高いのがネックだな。NVIDIA RTX 4090を上回る能力があるとされているPS6が出るまでの辛抱かhttps://gnews.jp/20250122_002312。
・消費電力が電子レンジ並みとは。下手したらブレーカー落ちそう
・家庭用のゴミとは次元が違う話だよ。マクラーレンとフェラーリの話をしてるのに軽自動車が最高とか言ってもな。
・関連『GeForce RTX 5090と4090のスペック詳細を比較』https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1656874.html『NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入』https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1715M0X10C25A1000000/
・関連『GeForce RTX 5090に搭載されるRTコアが“倍速”な理由が分かった』https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1656884.html>新たに「Mega Geometry」と呼ばれる仕組みを導入し、トライアングルのクラス〜新しいBVH構築機能を提供。最大256個のトライアングル〜バッチから、「〜(CLAS)」を生成し〜て最終的なBVHを構築する。< これソフトの対応要るのかな?だとしたらまだ伸び代ありそうな
・>GPUのタスクスケジューリングをCPUからオフロードさせる「AI Management Processor(AMP)」がGPUパイプラインの先頭に配置された。これはRISC-Vプロセッサを用いて実装< armと違ってライセンス料不要でcpu載せられると
・も一つ関連『NVIDIA,次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズを発表。前世代最上位モデルの性能を「GeForce RTX 5070」で実現』https://gnews.jp/20250107_125736
・4090と5090はベンチソフトでの差は大きいが、実際のゲームプレイ時の性能差は15%くらいだろうと海外メディアが言っていたな。
・VRAM 16GBで3060後継相当のTDPのやつが出たら起こして
・そもそもAI用だろ、ゲームするには過剰な性能
・レイトレいらんとか、フルHDで十分とか、60fpsありゃOKとか、自分の要求に沿って柔軟にHW構成変えられるのがPCのメリットだからな。別に5090出たからって買わなきゃいけないわけでも無い。とはいえ、結局最高スペック欲しくなっちゃうわけだが。
・#10 記事を最初から読もう。AIをゲーミング性能向上に活かそうというnvidiaのやり口が前世代より進化してる。
・#12 DLSSですら機種ごとに違って普及してるとは言い難いのにフラッグスプモデルのAIでゲームと言われてもな。
・#13 DLSSのバージョンごとの対応はともかくDLSS自体はだいぶ普及してるでしょ。
・一番恩恵が得られるAAAタイトルはリリース時から対応してるのがもう一般的だな。