自動ニュース作成G
立憲・野田代表「未来世代から搾取する政治やめるべき」国民民主はじめとした減税主張に
https://news.ntv.co.jp/category/politics/abd872296812471992fec80fa1371e67
2025-01-23 01:17:23
>立憲民主党の野田代表は日本記者クラブで会見し、国民民主党をはじめとした減税政策を主張する動きについて「未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と訴えました。
現役世代からはいくら搾取しても良いから緊縮増税しろって話。
・未来世代とやらが投票権持ってたら立憲民主党の大勝利だろうな。多分産まれてもないだろうけど。
・✳︎前の選挙で減税を公約にしていた政党です
・30年失敗し続けてる財務省と同じ政策に乗っかるとは
・野田は元々民主党の「増税議論もしない」公約無視して自民公明と仲良く消費税増税決めた政治家だよ。前から財務省の言いなり。
・#3 何もしていなければ失敗もしない。「自分ならもっと上手く出来た」と思い込んでいる奴が実際にやると民主党政権みたいになる。
・トランプについて何か言ってる所を見ると、政権交代して自分が外交やるつもりらしいな。防衛費増額見直し言ってるのに何をトランプと話すつもりなんだろう。
・こいつのいう未来世代って、ただの「団塊の孫」世代だからな。生前贈与で金が氷河期・ロストエイジをジャンプ。
・もし仮に30年後に日本が残っていたとしても、どうせ同じ事を言ってるんだろうな。
・#7「団塊の孫」世代なら90年代後半から00年代前半の産まれだから既に現役世代だろ。コイツらの言う“未来世代”なんて未来永劫存在しない架空のものでしかない。
・国民民主を与党と非難してるが野田の方がよっぽど与党じゃないか。
・https://cdp-japan.jp/archive/election2024/visions_all/social_security/ 立憲民主党 7つの約束 「超高齢社会に対応した確かな年金・医療・介護・福祉」 ……未来世代?
・結局その場その時の政治的都合で立場を変え、適当な事を吹聴しているに過ぎない。鳩山由紀夫と大差無い。
・#11 要は高齢者に対して孫とかひ孫とかを人質にとってるだけだよ
・お前らには一回やらせてやっただろ。だったら国民にもやらせてみろよ。(ここで言う国民は政党ではなくそのままの意味ね)国債刷って予算にして減税して金回してみろ。それで円が暴落して国民生活破綻しても国民自身の責任だ。むしろ国民の大半を占める中流以下世帯はそんなリセットを望んでるのかもよ
・#10そりゃ自公民の増税3党同盟だもの。最初から財務省経由で繋がってたんだろう。
・立憲にとっては国民民主の減税政策は怖いだろうよ。万が一実行されて成功したら、存在意義が消滅するからな
・未来の世代に負担を掛けないためには健全なインフレが最強で最高の解決策なんよ。ほんで減税はインフレに劇的に効くわけよ。財務省が絶対に口に出さない事実。
・存在意義が消滅 <理念なき存在が立憲から国民民主党に乗り換えるだけで消滅しないよ。玉木榛葉が受け入れるかどうか次第だけど、維新かもしれんね。
・自民党の積極財政派って何やってるの?このまま増税アジア版NA投票で選挙するつもり?
・#17 書いてある内容は全て正しいが、それこそ書いていない事が問題だ。収支の合わない減税は健全ではなく、健全ではないインフレは避けなければならない。それは通貨の信用を毀損する事にもなる。通貨の信用が失われる事は未来の世代の人らの負債となる。
・野田さんも当初はそんな考えで、首相時代にこの事を教えられたのだろう。それで「俺は凄い事を知っている。俺ってスゲー!」状態なんじゃね?だから増税(プライマリーバランスの維持)に政治生命まで掛けるとか言い出した。でもまともな人であれば最初からこの前提で考えている。何周も遅れているんだが、彼にしてみれば目から鱗だったんだろうよ。
・バラマキを削れば財源が生まれるので減税は可能。減税すれば景気が良くなる分、税収は増える。タイミングと量さえ間違えなければ良い政策だとは思うが、都合が悪い人は多かろう
・バラマキは公共投資の事かね。金の流し方の違いだな。増税時にはマインドが下がるが、タンス預金にならない分乗数効果については無駄な公共投資の方があるんじゃないかね。都合が悪いから否定しているとか考えるのは陰謀論だよ。「同じようなもんなら、俺の生活が多少なりとも楽になる減税にして欲しい」と言うなら判るが、景気の話としては飛躍している。
・今の時代のバラマキ先は「謎の天下り団体」だから全部削減しても問題ないぞ。こども家庭庁と男女共同参画とSDGsだけでも20兆以上削れる。
・公共事業から弱者事業へ。