自動ニュース作成G
「転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae778e308b479a06991e64b0b726e1b6aec20cd3
2025-01-22 03:44:50
>さらに、「転売を許容することもこれからの社会のあり方のひとつなのでは」と奥窪さんは提言する。「なんでも定価で買えた社会から、いきなり転売ヤーにモノを奪われるみたいなショック状態にあると思うんですけど、転売ヤーをどう扱っていくかという問題は、もっと理性的に話し合う必要があると思います」
>碓井さんの意見も、奥窪さんに近い。「転売と聞くと、すぐに『汚いぞ』というような思いを持つんですけど、それを『でも、考えてみれば……』という冷静さで、感情を抑えることができるかどうかが大切だと思います」
>奥窪優木(おくくぼ・ゆうき)1980年、愛媛県松山市生まれ。フリーライター。上智大学経済学部卒業後に渡米。ニューヨーク市立大学を中退、現地邦字紙記者に。中国在住を経て帰国し、日本の裏社会事情や転売ヤー組織を取材。最新作は『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)。
・手に入らないからテンバイヤーから買わざる得ない状況にある訳で、だとしたらその状況作ってるのはテンバイヤーですよね、と。で、その状況を怒らないって事にはならんでしょ、そりゃ
・記事のテンプレとしてあるようだが「との・・・も」って一人でも居れば言える訳で、ミスリード狙いなんじゃないのかね。
・なぜこちらが感情を抑えないといけないのか
・メーカーでも問屋でも物流でも小売りでもない、存在する必要の一切ない連中が買い占めで消費者との間に強引に割り込み値を吊り上げて暴利を貪る。排除以外の選択肢があろう筈もない。寝言は寝て言え。
・やむを得ず手放すとか、年月を経て価値が上がったから売るなら有り。でも転売を仕事にされるのは嫌。買い占めて価格をつり上げているみたい。中国人が転売のために並んでいる様子を見ると、更に嫌悪感が増す。
・転売ヤーはせどりとは違って自分で歩いて値打ちものを探したりしないしね。
・見つけ次第射殺しても何ら問題無い。擁護する奴は収容所で。
・卸しだって右から左で金儲けてるって言われて忌避感持たれてた事考えれば、転売ヤーが忌避される理由なんて当然でしょ
・掘り出し物を見つけ出す転売者はいても良いが,店頭に列を作って買い占める転売ヤーは害悪でしかない.
・転売ヤーはただのパブリックエネミーなんで
・転売ヤーって品物の流通を妨害してる輩だから取り締まってもいいような気がする。
・記事中で古着屋のコンテナ買いと同列にしてるけど、転売って意味では一緒だけど転売ヤーのやり口とは違うよなあ。
・購入や流通、生産や在庫管理など社会の多方面に迷惑をかける害悪だからだ
・もうここに書かれてるけど、転売そのものといわゆる転売ヤーは区別したい。#5に同意かな
・買おうと思ったものが買い占められて市場に無い状況が常態化してるのは異常だと思う。記事書いてるやつはそういう経験無いんだろうか。
・買い占めて品薄状態を意図的に作り出して高値で売るっていうのが嫌われる原因だろうね。
・欲しい物にアクセスするコストを均等化しないと転売ヤーの需要は無くならないからなあ。田舎のディズニーファンとかガンプラファンにはむしろありがたい存在なんじゃない?
・#17 転売ヤーをありがたがってる田舎のディズニーファンとかガンプラファンが実在するんです?
・現地でしか買えないモノなんかはネットオークションとかでってなるけど、奴らはそういうのや通販で手に入るものまで買い占めて不当に価格を吊り上げるんで。
・記事を転売して稼いでるヤフーらしい理屈だな。
・転売がダメではなく、転売ヤーがダメなので。金銭で買い占め価格を吊り上げるんじゃなくて、身元保証されてる問屋として税金をちゃんと納める業務として行ってくれや。ディズニーグッズ転売の時も書いたが、販売側も想定した経路以外は付随する価値が減弱し、減退した状態で転売ヤーの懐に入り業界に還元されない事になるから全体でみると衰退する。
・#17 転売ヤー乙。
・古物商の免許を取って、納税して、無在庫販売しないのであれば有かと思う。あと、転売後の品質保証、故障・トラブル時のサポートまでやるなら。個人の少額取引を除いて、年間売り上げいくら以上は免許か登録かを義務付けて、違反者を取り締まるようにした方がいいと思う。
・#23 そやね。転売ヤー介した後のサポート全般、普通は認められてないから仰る様に必須やね。購入レシートは経費にする為に買主に渡さない以外でも、第三者への譲渡は基本認めてない。
・古物商許可の必須化は賛成。(学生時代セドリで小遣い稼ぎした過去は無視)
・そうそう。免許制ならなんも文句ないね。市場コントロールも考えない個人が私利私欲で買い占め、価格つり上げするから嫌悪するわけで。
・車とか一回の金額が大きくなる物もあるから金額だけでなく月の取引回数も見たほうがいいかも。
・#23 人海戦術でガンプラや福袋を買い占めて中国に持っていって高値で売り捌いている中国人たちに効果あるのかな?
・『転売ヤー 闇の経済学』<闇経済だからだろ
・転売ヤーと商社の違いが何なのかと考えるのが良いだろう。商社の役割は必要なものを必要な所に行き渡らせる事だが、転売がターゲットにするのは品薄が見込まれる商品であり、おそらくは代替出来ない商品を商社が独占した状態と同じなんだろう。石油のメジャーやカカオとか。その場合は商社も悪と見做される。ある種の独占だ。アレルギー反応ではない。
・転売屋が税金をきちんと払っている話は聞いたことがない。基本脱税では
・#31 高額じゃ無ければ、納税免除枠があるから脱税とは限らない。
・購入時に消費税があるので一応払っとるな
・#28 品薄が予想される購入にはマイナンバーカード提示を義務化すれば良いんじゃね
・#34 販売じゃなく購入にマイナカード提示?
・#35 販売に枷をつけても、買いにくい問題は解決しないじゃん ヨドバシ他販売店のカードでなら買える状況をさらにきつくするイメージ