自動ニュース作成G
女性比率公表、26年から義務化 管理職、101人以上の企業対象
https://nordot.app/1253993014284501110?c=39550187727945729
2025-01-21 12:47:52
>厚生労働省は、管理職に占める女性比率の公表義務化を2026年4月からとする方針を固めた。
>女性の管理職比率の低さは男女の賃金格差の要因といった指摘がある。公表義務化で、人事の透明性を高めて女性を登用する企業を増やし、格差解消につなげる狙い。女性が就職先を選ぶ上での判断材料としても生かしてもらう。
トランプでアメリカから追い出されたジェンダー戦士さんが日本に来そう。
・LGBTQの分解能まで要求するんかな?
・なんで上の方だけどうこうしようとするかね。男女比を公表するなら高校の文理選択からにしたらどうよ。
・そもそも正社員でバリバリ働きたい女性居ない説。
・全然知らんのだが、若者としてはこんなことより入社3年目までの離職率や有給や育休取得率や労基が入ったことがあるかどうかや、(できれば外部員による)ハラスメント相談窓口があるか、などの方が知りたいだろうけど、そう言う情報は公表義務あるんかね
・若者は自公支持しないから考慮しない。
・男性差別主義者が大活躍
・継続中だけど、M字カーブを作る女性の管理職割合を外部圧力で増やしたら会社が傾くだろ…。採用された本人の意思、なにより会社環境的に適切な数字に成る様、やる気がある人間が年齢に寄らず進退をたやすく出来るように人事制度に口挟めよ。あと#4。公表する会社増えてるけどね。
・なんで女だからって管理職枠確定やねん
・管理職になりたくない、管理職になるよう圧力をかけられた、って女性が大量に出て来てあっという間にうやむやになるよ
・管理職罰ゲームに女も強制参加
・次は「女だと舐められて部下が言うことを聞いてくれない」って言い出す
・昇進ハラスメント
・厚生労働大臣の男女比は18:1だな。
・アホな事を気にして、何も功績もやる気も無い女性が大臣に据えられてんじゃん。国政はおろか議員が馬鹿にされ過ぎ。