自動ニュース作成G
「間違いでございました」元兵庫県議を巡る発信 立花氏が訂正、謝罪
https://www.sankei.com/article/20250120-HFGRZ4CH6NIITLFV2OPY3J4FCA/
2025-01-21 02:46:34
>立花氏は19日、自身のX(旧ツイッター)で、竹内氏について「こんな事なら、逮捕してあげた方が良かったのに」などと投稿。ユーチューブでも、「竹内元県議は明らかに犯罪をしていた可能性が高くて、警察に捕まるのが嫌で自ら命を絶ったと、こう考えるのがもう間違いない話」としていた。
>ところが、翌20日には「警察の捜査妨害になる可能性がある」としてXへの投稿を削除するなどしたが、その後「兵庫県警御免なさい。竹内元県議のタイホは私の間違いでした」などと題した動画を投稿。竹内氏を巡る自身の発信を訂正し、謝罪した。
消すと増える動画→立花「県警は朝日新聞から金を貰っている可能性がある」
◇
・ちなみに、この竹内英明っていう人が、なぜ叩かれだしたかと言うと、ゆかたまつりの件で虚偽が発覚したからです。
・さっさと間違いを認めて謝るだけ立憲共産よりはマシには見える
・#1 竹内議員が虚偽を言ったというのもデマなんだよな。斎藤知事が予定されてた婦人会の無料着付けをドタキャンして、別の所で有料で着付けをしたが、その費用を自費ではなく公費で払ったのを問題視しただけで、パワハラしたとは言ってない。
・立花孝志 <お前の人生は間違いばかりだな、何時実行するんだ?
・https://ameblo.jp/takesan110/entry-12857606629.html←この件に関して、担当者がデマだと明言されています。
・#5 この件は?https://gnews.jp/20240927_164427
・関連https://gnews.jp/20250119_231729 https://gnews.jp/20250119_122143
・#5 誘い受けやめろ
・#5 その担当者がデマを言ってるんだなぁ。
・#6 有料記事なので中身は読みませんが、竹内英明と何か関係があるんですか?
・#9 エビデンスを提示されていないようですが、それは個人の感想と言う事でよろしいですか?
・#1 https://x.com/hekiwomattousu/status/1881104506815164536 別に竹内元県議は嘘吐いてないよね、事実しか指摘してない。アエラの取材に粗があってその部分含めて竹内元県議の発言と混同された。そしてその混同をもとに謂われなき多数の誹謗中傷を受けてる。
・#5でアエラの記事にリンクを張ってるんですけどね。
・#13 リンク貼ってるからなんなの。「竹内が言ったも同然」みたいな雑な批判?
・#14 人の言っていた事を、事実でないのに拡散していいのなら、立花孝志も擁護してあげれば良いんじゃないですか? それと、リンクを張った上で『私がこの話を関係者から聞いたのは』と、アエラの記事を前提に追認する文章を書いているのですから、言ったも同然なのは、雑でも何でもないですよ。
・それ情報源の関係者が一致してるだけでアエラから引用してるわけじゃないんじゃ…そこから事実だけで質問したのが竹内元県議。話を膨らませたのがアエラってだけ
・そもそも順番から違うじゃん…竹内元県議の百条委員会での指摘が先でアエラは後追い。それにこの辺の時系列はアエラ読めば読み取れる。こういう自分で調べもせずデマ拡散する野菜が追い詰めたんだろうな…
・#15そんな理屈特定層の一部にしか通用しないって。竹下氏のブログはアエラの記事を下敷きにしているわけでもなく、自分で聞いた話や自分で調査した話と記事の内容とは明確に区別しているし。 君はリンクを貼る行為と文責を混同していると思うよ。
・#16 『アエラから引用してるわけじゃないんじゃ』リンクを張っておいて、引用していないという事はありません。 #17 順番は違いません。 先にアエラの記事が存在しなければ、リンクを張ることはできません。
・#18 ツイッターに『いいね』しただけで誹謗中傷が成立するとした最高裁判例が存在します(本人の意思と同一視されると言う事) それと、明確に区別している部分はどこですか?むしろ冒頭から『私がこの話を関係者から聞いたのは…』と下敷きしているようにしか思えないのですが?
・#20 最高裁判所は差し戻しただけです。その「いいね」の裁判は対象との関係性や前後の文脈も踏まえたと高裁の判決に書いてるでしょ?そうやって表面上の事象しか理解しないから認知が歪むんだよ。
・#21 対象との関係性や前後の文脈も踏まえれば、リンクを貼る行為に文責が発生する事が理解できましたか?
・静かになってきたので正しい情報を、いいねの件での最高裁の『上告を退ける決定』は、『差し戻しただけ』ではありません。
・東京高裁は、批判を繰り返していた、11万人ものフォロワーがいる国会議員のアカウント、である事をあげていて
・ブログには『兵庫県議会議員(姫路市選挙区選出)竹内ひであきの「Web版ひであき日記」です。』とあり、少なくとも議員として公的な立場からの発信で、皆さんご存じの通り批判は繰り返していた、その上での#12の認めるところの取材に粗がある記事のリンクを張る行為をしていて、責任が発生しないと考える方が不自然ですね。
・そもそも、この竹内英明という人はゆかたの件だけでなく 令和6年12月25日 文書問題調査特別委員会 で、ゴルフクラブの件でも問題行動をしている事が明らかにされていて、なぜ擁護する必要があるのか不思議です。https://www.youtube.com/watch?v=8p_BGgDBH2Q←6:06:00頃から
・#23 君は「最高裁判例」と書いたんだよ。
・#27 はい、間違っていませんね。
・#27 私は法曹関係者ではないので詳しくは知らないのですが「最高裁判例」と書いて、何か支障ありましたか?
・結局、でっちあげてたのは立花だったな。姫路のゆかた祭りの話も。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1689385
・#30 #5の『姫路市の担当にドタキャンを食らわせ怒らせたという話。』の部分は誤りである事を補強する内容でした。 その他の内容にも言及されていないので、竹内英明の正当性を証明している訳ではないですけどね。
・その他の部分ってどの部分だ? デマって言い出したヤツが出てたけど、斎藤支援者でそもそもその時に公民館にいなかったみたいだからただの憶測で否定してるだけだったよね
・#32 ここで話題にしているものだと#5に関しては、竹内英明がリンクを張ったアエラの記事、『みんなと一緒に着替えるのは嫌、プロでもない着付けは嫌だと急にわがままを言った』の部分。 #26の動画にあるような事ですね。
・#33 その否定の根拠が現場にいなくて憶測で否定してる芳賀って人でしょ? そんな憶測が根拠なの? ゴルフクラブについてもこの前の百条委で片山前副知事受け取ったって言ってたし
・#33 公民館にいなかった人が、どうやってそれを否定するの?お前みたいな人間が竹内氏を追い詰めたんじゃないの?>ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏「わがまま言ったとか僕は全く知らんけど、当日午後2時くらいに電話があったのは間違いない。(Q.その電話の内容は?)要するに、衣装借りたいって知事が言っているから、(呉服屋を)紹介してくれと」
・↑この報道特集の番組の11分10秒あたりから、浴衣まつりについて芳賀一也氏にインタビューhttps://www.youtube.com/watch?v=ow2HmGfeIko&t=670
・#34 ゴルフクラブの件については、#26の動画の『昼休みに電話があった~』の下りは明らかに虚偽だと思うのですが?
・#35#36 斎藤知事も公民館に行っていないので、公民館にいなかった事がどう関係するか、良くわかりません。 動画を見ましたけど、ブログの別の記事 https://ameblo.jp/takesan110/entry-12867693971.html だけでしたね。 #5の記事では斎藤知事が行っていない公民館で激高した下りが書かれているアエラの記事にリンクが張られていますよ。
・竹内英明が直接書いた『わがままを言った』かどうかは、報道特集が言及すれば正当性を広く証明できる可能性もあったでしょうけど、調べていないか、思惑と矛盾したため明らかにしないかのどちらかでしょうね。
・もう一度#36の動画を見たら、おそらく『そもそも公民館に行ってへんから』は斎藤知事の事だと思いました。 主語がないからわかりませんけど
・#38 芳賀一也氏は2時に連絡のあった以降の事しか知りません。報道特集で自白したように、それより前に「どういう事実があったか」なんて知るはずがないんですよ。竹内氏が指摘していたことは直前のキャンセルと急遽呉服屋での着付けを求めてそこに税金が使われた事。全て事実ですよね。どこにデマが?
・#38 アエラの記事にも「斎藤知事がボランティアに罵倒を飛ばした」「呉服店を借り切った」なんでどこにも書かれていませんよ。芳賀一也が捏造したデマ。
・#37 そもそも専務理事から電話があったなんて竹内さんは言ってない。専務理事から電話があったてのが増山県議の勘違い(もしくは悪意のある捏造)。結局ゴルフクラブを受け取ってたんだから竹内さんへの電話は専務理事以外の関係者からのタレコミと考えるのが自然。
・#41#42 竹内英明は、担当にドタキャンを食らわせ『怒らせた』と指摘しましたよね。 アエラの記事には『地元の公民館に案内された』『浴衣の着付けを手伝うボランティアの人たちにも斎藤知事の怒声は聞こえていたという。』とありますよ。
・記事には『竹内氏が得た情報によると、当日の様子はこうなる。』ともありますが、そもそも信憑性が低いので、そこは無視していいです。
・#43 なら訂正に応じれば良かったですね。 応じませんでしたけどね。
・#44 だからその現場にいない芳賀一也氏が否定できるはずないんですよ。本気で理解できないんですか?>『浴衣の着付けを手伝うボランティアの人たちにも斎藤知事の怒声は聞こえていたという。』
・#47 斎藤知事も公民館に行っていないと言っていますし(流石に行っていたらバレるだろうけど、そういった報道は見てません)、リアルタイムでなくとも現場を把握する事は出来ますよ。
・勝手に捏造で追い討ちかけといて否定すればよかったって…こういう人を人と思わない信者が一番嫌い
・#46 訂正に応じる…? 増山が勝手に勘違いしていいがかりつけてきただけの話の誰が何を訂正するんだ…? 全くつながりがわからない…
・#48 公民館の近くで前述のトラブルがあったというのは複数ソースあり。職員を怒鳴った声がボランティアにまで聞こえたかどうかは現場にいた人にしかわかりません。相変わらず君は明らかに嘘を言ってる立花や芳賀一也の主張を全く否定せずに擁護し続けてるね。
・増山は維新だし、芳賀も熱心な維新支持者だからな。必死に斎藤を推すよ。
・#50 専務理事が問い合わせがきて迷惑だと竹内英明に言っていたのですから、専務理事からの電話ではないと言えば良かっただけの話ですね。
・#51 では、ソースを。
・#53 だから何を訂正するの? 竹内さんは専務理事から連絡があったなんて言ってないし、ゴルフクラブの受渡は片山元副知事の証言から実際あったことでしょ? 訂正する部分ないんじゃない?
・#55 専務理事が問い合わせがきて迷惑だと竹内英明に言っていたのですから、専務理事からの電話ではないと言えば良かっただけの話ですね。
・全くの言いがかりなのに被害者が声を上げないのが悪いというのがあなたの意見ということですね。全く共感できませんのでもう良いです
・#57 私も#26の動画を確認しない人とは全く共感できませんので、良かったです。
・県議辞職してすでに一般人になった相手をデマで追い込むって増山ゴミ屑やん