自動ニュース作成G
哲学者マイケル・サンデル氏インタビュー 報酬で社会貢献度測れない 市民の連帯生む公共空間を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86119960X10C25A1BC8000/
2025-01-19 17:59:31
>――人々の貢献を適切に評価し、労働の尊厳を高めるのに何が必要か。
>「報酬が貢献の尺度だという思い込みを払拭すべきだ。ヘッジファンドマネジャーやウォール街の銀行家が高校教師や看護師の5000倍の貢献をしていると言う人はまずいないが、現に極端な報酬格差がある。人々の社会への貢献をいかに測るか道徳的に判断すべきところ、私たちは市場に委ねてしまっている」
>「新型コロナ禍で、私たちは倉庫作業員、食料品店の店員、介護士、保育士、配達員らを『エッセンシャルワーカー』と称賛した。社会や経済、公共の利益への貢献を測る尺度を巡る議論のきっかけになる事象だったが、議論は起きなかった」
・エッセンシャルワーカーによって起きた議論は「一刻も早くこういう職務をロボットAIに置換するべき」で、それは順次進行しつつある。が、現行の業務従事者を救済しようという話にはならない。
・コンサル>マネージャー>>エンジニア>オペレータ という格差はあるな