自動ニュース作成G
米国大統領が「日本製鉄」をこうも目の敵にする訳
https://toyokeizai.net/articles/-/851432
2025-01-16 10:10:14
>ウォール・ストリート・ジャーナルが「アメリカの製造業と安全保障を損なう経済的な自虐行為だ」と批判したように、行き過ぎた保護主義の産物といえるものであり、まさに産業政策が「政争の具」にされる事態といえるだろう。ポピュリズムの観点から見れば、また違った風景が見えてくる。政治家が人気取りのために「実益」よりも「世情」を優先する志向の先鋭化である。
>合理的に考えてどのような利益や損失があるかどうかを見極めることなどよりも、多くの国民が感情的に納得できるかどうかのほうが重要になるからだ。これは理屈ではない。道徳心理学者のジョナサン・ハイトが提唱する道徳基盤理論が分析の助けになる。今回の買収騒動に最も関係があるのは、「神聖」のモジュールである。
なるほど
・それもあるし、日本製鉄が中国とズブズブに見える(情報が多い)のも一因なんだよなぁ・ズブズブじゃなくて技術供与して育ててあげたら電磁鋼板の特許パクられて恩を仇で返されて訴訟になっとるわ・やはり支那は害悪・#2 なるほど。それはそれでアメリカ人から見ると日本製鉄なんぞ信用できぬと買収反対の理由になりそう。そんなものがあるかどうか別にして、USスチールの優れた技術が中国に流れる!みたいな・トランプ登場の舞台は整ったわけだ。裏で糸引くイーロンマスクhttps://gnews.jp/20250115_104632・まーおっさんの目からすると80年代あたりのデトロイトでやってた日本車破壊パフォーマンスを思い出すな。・#6 するとその後のロンヤス関係に移行するわけか。今回ならトラタマ?https://news.yahoo.co.jp/articles/7f1a236e30d56c82b36041726af043f7ccda5117・棘のまとめhttps://togetter.com/li/2496719見てなるほどなと思ってみたり。80年代の対日貿易赤字がらみの日本バッシングもそうなのかなと。・まぁ「日本」製鉄が「US」スチールを買収、だからなあ。まぁ直接買収するって形やめて、別形態での合併って事にしてもう少しマイルドに見える形にすべきだな。合弁会社名を日米共通の何かにするとか。桜ぐらいでいいんじゃね?「サクラスチール」で・MAGAスチールとでもすればトランプは買収OKするかもしれん。・日本製鉄 <USスチールにでも社名変更すれば、道が開けるかも?企業買収で買収先の企業名に変身するのは良くある話・官庁入札などで企業名で仕事をとるとその名前でしか仕事が続けられない事があるから日本製鉄くらいでかい企業になると社名変更なんぞ無理ゲーなんだよね・#7現状一応首相な「アジア版NATO」石破を忘れちゃいかんぞ。・バイデンは何で今更人気取りが必要なんだ?・自伝https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/1/2.htmlのためじゃね?・まぁ一体化じゃなく、子会社にするってして、それも日本製鉄の子会社じゃなく、ホールディング会社の下に日本製鉄とUSスチールを並べとけば、ましになるのでは?で、ホールディング会社はトランプに名付けてもらおう・ホールディング会社はトランプに <MAGA株本社米国で決まりじゃないか?