自動ニュース作成G
“天空の廃虚”に入居希望殺到 昭和の荒れた木造団地リノベ 個人店が続々…観光地に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900016344.html
2025-01-15 17:46:18
>海が一望できる神奈川県横須賀市の小高い丘の上。整然と並ぶ22棟の平屋住宅は旧市営住宅です。月見台住宅に向かう道は狭くカーブが続きます。最寄り駅から車でおよそ10分、「のの字橋」と呼ばれるループ状の坂道を登り切ると、そこには突如、異空間が広がります。
>昭和35年(1960年)に市営団地として建てられましたが、5年前に最後の入居者が退去し、空き家になっていました。道幅が狭く重機が通れないため建て替えもできず、近隣住民からは「でかい廃虚だなとずっと思ってた」「天空の廃虚」などの声が聞かれました。昭和の趣が残る、築64年の平屋の窓ガラスは割れ、壁は剥がれ落ちていました。
自分の知ってる団地と違うなあ。長屋のように見える
・公営高層住宅を団地と呼ぶ地方と家が集まってるエリアを団地と呼ぶ地方がある
・うちの地元にもこういうエリアがある、ちょっと入り組んだところ抜けるといきなり開けててこういう住宅街がずらっと並んでる、なんか空気が違う感じ
・https://www.youtube.com/watch?v=ONH7fPPIIok動画https://maps.app.goo.gl/DtbqNQpEDcyk7HHZ7Googleマップ
・古い高架下に意識高い飲食店が集まって何とかストリートみたいなことになるのと一緒だわな、集うことで強みになる昭和の商店街と戦略的には一緒なんじゃない?物価高でショッピングモールの儲けが割に合わなくなってきたから個人商店の市場がリバイバルしてるみたいな
・「重機が通れない」は「緊急車両も場合によっては通れない」なんだが…
・消防車は無理だろうな、そもそも消火栓設備が遠いかも。救急車はギリだろうか、登った先で転回できればいいけれど。
・あなたの理想不動産のクセつよ物件で出てきそうな感じだな
・金と暇のある意識高い系な人の暇つぶしかな
・関連?https://gnews.jp/20241221_233721