Loading
自動ニュース作成G
だから日本は世界屈指のIT後進国になった…業界のキーマンたちを取材してわかった“犯人”とは
https://president.jp/articles/-/86605
2025-01-14 10:14:18
>資料1は、米国半導体工業会(SIA:Semiconductor Industry Association)の資料によるものだが、横軸は年代、縦軸は市場シェアを表している。国と地域別の半導体産業の市場シェアを最大100%として相対的に示している。日本を本社とする半導体メーカー、つまり日本の半導体産業のシェアは1988年をピークにして一貫して下降曲線を描いてきた。一方、韓国、台湾、中国はシェアを高めており、米国は圧倒的に大きなシェアを維持している。それに対して現在、日本は9%まで落ちている。
>資料2のグラフは、世界の半導体市場を表すWSTSの数字をプロットしたものだ。このグラフを見る限り、半導体市場自体は着実に成長していることがわかる。しかし、世界の半導体市場は成長し続けているにもかかわらず、日本の半導体市場だけはまったく成長せず止まっていることもわかる。なぜこのようなことが起きたのか。マスコミでは「日米半導体協定で米国政府の圧力に負けた」とする声が強いが、実際には、企業側の問題のほうが大きいといえる。
概ね同意できる。経営者はノーリスクを選択してノーリターンだったのだ。
・補助金やら製造における環境対策のコストやら無視してね?
・楽して儲かるところに経営資源を投入するのは正しい判断。失敗したら責任を追及されるわけだし。(80年頃にdram技術を教えてあげた)韓国が赤字覚悟の投資を続けた頃にこりゃかなわないと判断。そういう意味ではノーリスクノーリターンという#0に同意。大手や官公庁相手のSIerの方が儲かるって考えだったと思う。ただ短期的には正しくても長期的には失敗だったかなと。
・政府が大学の研究(特に基礎研究)に投資しないのも根っこは同じ。「選択と集中」とか言ってるけど要するに短期的に成果が出る確度の高い研究に絞って予算を充てるわけで、リスクを取りたくないだけなんだよな。
・短期的な成果を求めるのはアメリカの方が酷いんじゃないの?でもアメリカはITの先進国だ。
・韓国にFlashメモリの技術を渡した東芝経営陣だろ
・何で半導体のシェアでITの先進国かどうかが判るんだよ?にも関わらずシェア9%あるのに「世界屈指のIT後進国」とか有りえん。シェアが大きかったのはDRAMとかの高額な設備投資が必要な上薄利多売な付加価値の無いものだったろ?内容が変わったのにシェアで比較とかナンセンス。縮小された部門に尋ねたら方針転換に不満があるのは当然。何一つ理屈の通った部分がない
・この手の「現状こうなった理由は?」みたいな記事は「こうなった」とする理屈を無理矢理羅列させる目的で書かせているんだろ。まずは「こうなった」が妥当だと示さなければ不誠実だ。それを半導体のシェアが低下した事で無理矢理示そうとしたのだろ。fax使っているとか半導体のシェアと関係なくもはやネタ切れで苦労しているとは思うが、悪意ある酷い記事だ。
・なにかにつけて誰が責任を取るんだ云々言っている環境での仕事だから、そりゃあ技術も育たないし、失敗から学ぶ事も出来ないわな。
・#8 日本はなあなあで、誰も責任取らない事が問題なんじゃなかったの?おそらく逆で「俺が責任とる(絶対に成功させてみせる)からやらせてくれ!」と言う人が居ない事が問題なんじゃないかね。言われた事しかしないから技術も育たないし、(「俺の責任ではない」と)失敗も自分の事として考えない。
・日本にはハイリスクハイリターンなベンチャー企業に出資する様なベンチャーキャピタルが居ないからね。起業するなら米国行っちゃうでしょ。なんにしても社内会議で全員の合意(責任者霧散)なんて取っている様じゃぁ責任取る奴は育たない。