自動ニュース作成G
東出さんのYouTubeなんだが、これ鹿肉だけど生なんだが大丈夫なのだろうか
https://x.com/bot89672711/status/1878267175972245685
2025-01-13 09:57:28
>鹿肉は一般的に生食はE型肝炎、無鉤条虫などの寄生虫に感染するリスクがあり、食べる場合はしっかりと加熱する必要があります。
>真似はしない方が無難だと思います。
・動画見たけど結構火を通してるからこれについては大丈夫だよ。パッと見ただけで脊髄反射で批判しようとする正義マン増えすぎじゃない?
・動画見てないけど書くと、赤いってだけで騒ぐ人は沢山いる。冷凍とローストビーフ並みの温度と加熱時間が為されてれば問題なし。
・#1 ほんとに見たの?中心部分完全に生だったじゃん。39分あたり。本人も「生でも食べられる 外側だけ焼いて中は生」って言ってるし
・これだけ生で食べたい人がいるのだから放射線殺菌を普及させたほうが良いんじゃないかなと思うが何故か生で食って肝炎やら寄生虫やら出血性大腸菌を感染するリスクよりも放射線を怖がる人のほうが多いんだよねえ。
・#3 色だけで判断してる人っているよね。ちょっとくらい料理した方がいいよ
・昔、鹿肉の御寿司と言う物を食べる機会があった。E型肝炎に罹患しなかったのはラッキーだった。
・#5 君こそほんとに料理してるの?あれだけ厚い肉が短時間表面だけ焼いて中心温度70まで行くわけないじゃん。サラダの上に血も流れ出てるし
・#4 まずくなるから普及しないという話も聞いたけどどうなんかね
・ジャガイモや香辛料、健康食品の原料など、放射線照射してる食品はあるけど、アメリカで広く行われている肉類への照射は、工夫しないと(照射時間や照射強度)味は変わるらしいhttps://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/020230.html
・殺菌レベルだと微細細胞レベルが焼けるのよ。外因性の放射線浴びると、強くなるに準じて角膜白濁して毛が抜けて液性免疫細胞がやられて粘膜が死亡して血液がやられて新陳代謝がされなくなって崩れ落ちる、それを超えると初めから焼いてるレベルって順だけど、殺菌レベルなら液性免疫がやられるレベルを超えて照射しなきゃならん。そりゃ味がかわるわ。
・きのこに詳しい人からもめっちゃ批判されてるな>採ったきのこの同定を全て間違える「ベニアシヤマドリタケ」「ヤマドリタケ」「ヤマドリタケモドキ」「ドクヤマドリ」と華麗な解説に合わせて同定を全て間違える。途中で挟まれるポルチーニの蘊蓄話も内容はうんこなので聞かなくていいです。https://x.com/kinoko_bonsai/status/1879136992967159893