自動ニュース作成G
800円で仕入れた商品を1000円で売ったときの利益率
https://x.com/Keisuke69/status/1878416332628365552
2025-01-13 03:49:43
>仕入れ基準の利益率なら25%
>売り上げ基準の利益率なら20%
会計めんどくさい
・>値入率
・25%の方を会計では利益付加率、値入率と言い、売上基準の20%を利益率と呼んでんね。一般教養としても会計と同じ式で学んだし、しっくりくる。誤用が一般化し始めてる例やろね…
・よくわからないが、利益は?と聞かれれば200円。利益『率』は?と聞かれれば25%なだけじゃね?算数ではなく国語の問題
・#3 じゃあ、全体における利益の割合は?
・#3 国語と認識するとそうなのかもしれないが、何に対する率かで2通りあると考えられるのが算数的思考なんじゃね?逆に言うと女性や文系の人の話は理系には察せられないんだよ。だから嫌がられる。でも、普通に「率は?」としたら20%の方じゃないの?
・商売したり見積もり作ったりしたことあれば間違えることはないのだけど、そういうのやったことない人にはどちらか解らんだろうね。
・会計用語として通りが良い、決算で使われてるのはどの用法か、それだけ考えておけば良さそうな。 つまり#2(誤用の一般化は困るね)
・投資回収率(ROI)なら800円投資して200円回収出来た、25%回収できた、で良いのよ。でもそれは利益率じゃない。不動産等でも表面利回りを使うけどそれは利益では無いし、そこを勘違いするとワンルームマンションを言い値で買うような痛い目に遭う。
・売上原価とは???