自動ニュース作成G
東京メトロ丸の内線で二酸化炭素濃度4021ppmを記録(場所:新宿方面行きの新宿ちょっと手前らへん 時間:日曜17時台)
https://x.com/SuzanneK23/status/1877310617716920524
2025-01-11 07:06:00
タイトルはリプ情報も込みです。
リプより→>今日はついに銀座線の車両の窓が開いていたらしいっす。メトロでさえヤバさを実感せざるを得ないレベルになったのかしら? >直前に乗った東西線は1000行ってなかったです。
新型コロナ対策だと1500ppmで危険判定、伝染病抜きでも2500ppmで有害判定→
◇
|
◆
・学校の教室も酷い。授業中の眠気の理由の大半は低酸素。
・#1 酸素濃度の話はしてないように見えるが…。 それにしても(本当なら)4000は酷いな。電車で座ると寝てしまうのは、今までは揺れなどのせいとされていたがCO2濃度の高さもかなり影響あるのかもね
・#2 低酸素と書いても高二酸化炭素濃度と解釈してもらえると誤認した
・#3 そんな無茶な…
・炭酸ガス濃度計は測定後すぐは高濃度で出るので信頼できないよ。
・#3 俺はそう理解したから気にすんな
・#4 一般的な会話ならそんな意味だろ。何で低酸素になったのかと言えば、狭い空間に大勢居るのに締め切ったからだろう。眠気は二酸化炭素のせいではないだろうが。
・低酸素かどうかは測定しなきゃわからないがどこにも測定したとは書いてない。それに対して炭酸ガスは測定している。炭酸ガス濃度が上がると眠気を誘うことは科学的事実。眠気が出たから低酸素状態であるというのは根拠のない憶測に過ぎない。
・締め切った部屋で炭酸ガスや一酸化炭素の危険性が語られることはあるが酸素濃度のことが話題に挙げられることは少ない。何故なら酸素濃度が危険になる前に炭酸ガス濃度や一酸化炭素濃度が問題になるからだ。部屋に宇宙船にあるような炭酸ガスを吸着する装置でも設置してあれば酸素濃度だけ危険になるかもしれんが現実的じゃないだろ?
・#8 密閉された空間に大勢の人間がいるとき、酸素濃度と二酸化炭素濃度には強い負の相関があるのは中学生でもわかると思う。あと低酸素でも眠気が来るという科学的事実もあるよ。
・でも酸素濃度は測定してないけどね。
・ちなみにAI先生曰く「二酸化炭素濃度が高いと眠気を感じることがあります。これは、二酸化炭素濃度が高くなることで血中の酸素濃度が低下し、低酸素状態になることが原因です」らしい。つまり#1は完全に正しかった。そして#2は知識が足りずに騒いでいるザコだった。
・#12 自分の言葉足らずを相手のミスっていつも騒いでそうな人ですね。
・生成AIに聞いてみた。大気:酸素濃度 = 21%(210,000ppm) 二酸化炭素濃度 = 0.04%(400ppm) 二酸化炭素濃度が4000ppmになった場合:酸化炭素濃度が 4000ppm(0.4%) の時、酸素濃度は 20.64% まで減少します。窒素濃度はほぼ変化しないため、引き続き 約78% を維持します。
・その素晴らしい理屈だと一酸化炭素中毒で死亡を低酸素状態で死亡って言っても問題ないことになるけど良いの?
・結論、高尾山の山頂の方がよっぽど酸素が薄い。参考目安:高尾山(599m):酸素分圧 約93%(海面と比較して7%減少) 富士山(3776m):酸素分圧 約60%(海面と比較して40%減少)
・おっと#15は#12へのレスね
・#15 その文句はAIか論文書いた学者にでもぶつけなさい。どこまでもバカなザコだな。
・#18 間違えてるのはAIでも論文書いた学者でもなくお前の解釈だよバカ
・#19 #12が理解できないほどに頭が悪いとは思わなかった。普通の知能だと思って相手した俺が間違ってたよ。そうだね。君が一番正しくて賢いね。
・#7と#10と#12は感覚だけで主張していて量の概念がないから、科学的な考えが苦手そう>眠気は二酸化炭素のせいではない
・#20 それは違うね。俺が賢いのではなく君が発言者の中で一番間違っていてバカなだけだよ
・#22 そうだよね。君が正しいんだよ。間違いないよ。
・頭が悪いんだから難しいこと考えないでいつものように単発IDでおかしな造語を連呼してればいいんだよ。
・#24 そうだよね!連呼すればいいのにね!
・管理人に対策でもされたのかな?ご愁傷さまです。
・へぇ空間低酸素と体内低酸素の二つの意味があるのか。いつもの沸点低い連中の罵りあいなのに、得るものがあった。
・血中酸素濃度ってやつか
・#1が#3ですまん血中酸素濃度のことねとでも言えば済んだ話がずいぶんこじれたな
・#29ここに来て人の言い方のせいにするとかいうクソな性格がこじらせたんだろ
・じゃあこの人はバカ?血中酸素濃度というのは無理があるよ>酸素濃度と二酸化炭素濃度には強い負の相関があるのは中学生でもわかると思う
・パルスオキシメータ持っているけど、健康な状態なら98前後で締め切った部屋でもほぼ変わらないけどなあ。90前半になれば眠気とか出てくるんだろうけど、すでにその人は何しら疾患があると思う。
・#31 そうだよ。その人がバカであなたが正しいよ。
・#30 んーまぁでもこじれた元凶としては#1がいきなり低酸素とか持ち出したことだと思うなぁ。元リプでは酸素濃度のことは言ってない、測定してないわけだからね。#12が#1であるべきだったな。せめて#3か。タイミングや順序は重要。こじれなければ有用な書き込みがあったかも知れないのに残念by#29
・#34 いや、#12こそダメでしょ。酸素が薄くなると眠気やだるさが出てくるのは事実だけれど、二酸化炭素濃度が4000ppmになっても酸素濃度は酸素濃度は21%から20.64% に下がるだけ。相関関係と因果関係が理解できてないby#14
・#35 #12によると「室内の二酸化炭素濃度」が上がると「血中酸素濃度」が低下して眠気が来る、だから因果関係あるね。「室内の酸素濃度」じやなくて「血中酸素濃度」。
・#36 全く理解できてないじゃん。二酸化炭素濃度が影響して血中酸素濃度が0.5とか1とか下がったところで、そんなのは1日で上下する範囲に収まるし誤差の範囲。別の事象を無理やり結びつけるのは情弱の入り口だよ。
・#37 えらく意固地で頭が固くて自説の誤りを正す勇気のない傲慢な人だね。自称情強頑張ってね。
・#38 反論できないなら、無理して煽らずに黙ってた方がいいよ。無知なんだから。『換気の悪い室内に長時間いる事で体内の酸素飽和度が90%近くまで下がる事はありえますか』みたいな質問をchatgptなりgeminiに聞いてみな。「健康な人はそんなに低下する事はなく病院に行け」みたいな返答になるからさ。とりあえずAIに質問しまくるなりググって知識つけてから反論してこいよ。