自動ニュース作成G
敗軍の将、兵を語る:『ラブひな』作者のマンガ図書館Z 唐突な決済代行停止でサイト閉鎖
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00236/
2025-01-11 02:53:06
>5月、「一部の国際ブランド(のクレジットカード会社)がコンテンツの削除を要求している」と決済代行会社から連絡を受けたことが発端でした。(中略)しかも、猶予はたったの3日。その間に該当する作品を削除しなければVISA(ビザ)やMasterCard(マスターカード)などのクレジットカードは契約が停止し、さらに最大で数千万円のペナルティーが国際ブランドに対して生じ得るとも言われました。
>ところが、忘れもしない10月23日の午後6時ごろ、メールが1通届きました。決済代行会社の担当者から唐突に「10月末に全ての契約を解除することが決まりました」と、決定事項として伝わりました。(中略)誤解されたくないのですが、決済代行会社の担当者は当社の立場やサービスを深く理解してくれていました。
マンガ図書館Zの代表取締役による内情説明。やっぱ決済代行のテッペンか国際ブランドの下っ端が私利私欲で動いてるんじゃ?
・確かこのポリコレでの話、別の国会議員が法的根拠無しの私的制裁って事を明らかにしてたよな。逆に損害賠償を訴えれる事案じゃないのか?コレ。国が支援しろよ。正当な商売を私的制裁したって
・https://gnews.jp/20231109_195229 https://gnews.jp/20241129_190352 https://gnews.jp/20240813_113037 https://gnews.jp/20241216_155839 https://gnews.jp/20241202_211737 https://gnews.jp/20241211_205017 https://gnews.jp/20241107_000415
・paypayかjcb使えばよくね。
・猶予はたったの3日。 <他社と契約するにしても3日では対策出来ないだろ。
・理念が素晴らしい >作者の了解を得て広告を挿入した形で絶版作品を公開し、広告収入を作者に還元することを目的としていた
・これ、国家権力をも使って賠償金取って、ただではやられないぞという良い先例を残して欲しいと思った。
・とりあえずVISAとMasterは扱わない会社探すのがいいのかね
・プリペイドカード対応にするという手もある。
・paypalあたりでいいでは。
・楽天ポイントだな。
・#3 JCBもアウトだった模様https://gnews.jp/20241107_000415
・#11 それはJCBがアウトなんじゃなくて決済会社がアウトだった内容だろ… JCBもアウトならFANZAとかとらのあなとかでJCBが今も使えるわけない
・FANZAの決済真似ればいいんでね。
・#13俺も思った、でも3日でって明らかにつぶしに来てるよな