自動ニュース作成G
もう「専業主婦志望の女性」は見向きもされない…男女で「決定的に異なる」認識
https://gendai.media/articles/-/130291
2025-01-09 10:51:52
>男女の立場を逆にしてみると理解できるのではないでしょうか。恋愛結婚の場合はともかく、最初から働く意欲のない、パートナーに依存する男性と結婚したい方は中々いません。人並み以上に仕事に取り組む女性なら尚更です。
>男性の考えの変化も合わせて考えれば、もはや「男性に生涯を養ってもらう」という前提の人生設計は極めて危険です。そのような男性とは結婚できたらラッキー程度に考え、できないことを前提に考えたほうが無難といえます。そして、そういう男性と結婚できないということは、女性も少なくとも自活できる程度に、生涯働くことが必要といえるでしょう。
めでたしめでたし
・藻男が結婚成立させたければ専業主婦希望とかは妥協しないとな
・#1 こういうことで専業主婦になりたいなら金持ってるチーズを接待するしかないんだよね。自活もできないから強気に出た際のリスクも大きい
・#2 それ普通に昭和の夫婦だよ。だから定年で年金生活になったところで妻側が切り出して熟年離婚する。今は年金も雀の涙だからそのパターンも難しいけどまあ財産分与はあるので。
・今の男の婚活は人生を支え合うパートナー探しで、女の婚活は人生の財布探しなんだよなー。。。
・正直、子供があと2人、せめてあと1人欲しいから妻に専業主婦になって欲しいのだけれど。子供はこれ以上絶対に要らないからと拒否される。俺が専業出来ればあと手取り2倍は楽勝なんだが…最初から専業希望は結婚相手としては要らないが、子育て等考えると半専業主婦して欲しい。
・昔「くたばれ専業主婦」という本が話題になったね
・#5 お金の問題じゃ無く、「これ以上子ども産みたくない/育てたくない」てことだろうから、仮に専業主婦になってくれても子どもは拒否されるんでは
・雇用機会均等法みたいなのを求めると言う事は性役割を拒否すると言う事で専業主婦なるものを諦めると言う事とセットなんだが、特に反対して来なかった女性らの自業自得だ。きちんと働きたい人から見れば専業主婦希望の女性は目障りでしかないだろうし、男抜きで女性内で話し合って欲しいな。
・#5 滅茶苦茶やな。奥さんも子供が欲しいと言うならともかく要らない子供を作った上で専業主婦になれと要求しているのかよ。まずは子供をどうするかだろうに。子供が譲れないならお前が育てると持ちかけるのが筋だろう。それで夫婦として上手く行ってるの?育てる気もないのに何で欲しいんだ?
・#5 家政士を雇ったらいいんじゃないか?
・#7 そう書いてあるよ。#9 いろいろ頭の中に勝手に物語や設定が出来るお前の頭の中の方が無茶苦茶やよ。#10 さんくす。家政士は結構な昔に一時期色々考えたしお試し利用したんだが、再考察、提案してみる。
・#11 設定増えてないだろ。
・この際、子作りも家政士に委託するのはどうか
・#5が唐突に自分語りで他人には無価値の愚痴を垂れ流し始めてて困惑
・ちょくちょくあんじゃん。それには突っ込まないん?はさておき、ちょい昔ながらの専業主婦なら少子化対策や、今日の少子化の原因の一端を担ってるかもねって持って行きたかっただけよ。ごめんね、縁のない話しして。
・昭和の時代ならともかく、現代において共働きが社会的に認められづらくなるなら非婚化が進んで少子化加速するだけでしょ。少子化自体時代の必然だから、何やっても加減速するだけで止まらないだろうけど