自動ニュース作成G
特殊詐欺が警察の電話番号から…足立区の30代女性が1900万円の被害
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250107-OYT1T50087/
2025-01-07 17:49:11
> 実際とは違う電話番号になりすます「スプーフィング」と呼ばれる手口で、警察当局は国際電話を使う海外のアプリが悪用されているとみている。
> 「電話番号が実在するか確かめて」と言われ、検索したところ末尾が「0110」で岡山県警本部の番号と一致したため、本物の警察官と信じたという。
・実在の警察の電話番号なのか+1のアメリカの番号なのかどっちなんだい。最大限友好的に解釈したら頭だけ+1で以降は警察の電話番号なのかなという気がしなくもないが
・#1 実在の警察の電話番号が表示されるんだよねこれ
・#2 いや、記事中盤で+1の番号だったって書いてない?日本の番号なら無いかあっても+81じゃん
・ISDNの時はターミナルアダプターによっては番号偽装できるのがあったらしい。知ったところで物はもうないだろうが
・詐欺者は騙される人が引っかかるまで何百人と電話するだけでいいから楽だわな。偽物って見破られても電話切ればいいだけだし。
・日本の司法が馬鹿だな。こういう連中は捕まっても数年すれば出てこれるだろうし、金を隠し通せればいい。この手の犯罪を犯したら最低でも終身刑勧告しないと撲滅不可だわ。
・自分が捕まるって発想自体がないだろ。闇バイトに「これは犯罪じゃない」って言われたら信じる連中だぞ。
・銀行が『犯罪に使われていると思われる口座』の出金停止に消極的なこと、銀行の監督省庁である金融庁が警察庁に非協力的なことに言及してたツイートを見たことあるけど、マスコミがそういう話を取り上げたところを見たことがない。銀行や警察を敵にしたくないんだろうな。
・国内の公的機関から国内の個人宛て架電して冒頭に+1やら付くことあるんかね?ないなら「+1や+81で“お上”からの電話は全部詐欺!」って広めれば良さそうな。もしくはスマホの機能として「この電話は詐欺の可能性があります」と言わせる機能を盛り込むか
・#9 もうあるね。auの迷惑メッセージ・電話ブロックアプリとか>「この電話は詐欺の可能性があります」と言わせる機能