自動ニュース作成G
「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01060602/
2025-01-06 10:05:12
>学部生は全学部総数約1万4000人のうち留学生は460人で約3%余。一方、大学院は同じく約1万5000人のうち国費と私費を合わせた留学生は約5200人となり、そのうち約3500人が中国人 というから驚く。
>およそ5人に1人が中国人となるのだ。なぜ東大大学院にこれほどの中国人留学生が押し寄せ、すっかり中国の大学の滑り止めになってしまったのか……。
お望み通り?の国際化オメ
・早大もヒドいらしいな。高田馬場駅から早稲田のメインストリートはガチ中華(料理)、日本語学校とか多くて。
・清が崩壊して中華民国に移行する頃も留学生が多く来たから、そういうのもあるかな?
・大学院とか行っちゃうと、余計に就職しにくくなるからでしょ。
・いいことですな
・本当に優秀な人が選ばれてるならしょうがないんでね。
・#5 確かに優秀は優秀なんだけど、いま日本の大学院に来てる層はアメリカの一流校に行けなかった残り滓なんだよね。30年位前までに本当の中国のトップエリートが来てた頃とも違う。
・公立の教育機関は日本の国益のために存在していて、「優秀な人」が日本人にとって優秀でなければ、単純に税金の無駄遣いですね。
・純粋に優秀な人を選んだとしてその人は世界的にはイマイチだとしたら東大の力不足なんでね。
・日本の企業は人不足なんだからそのまま就職するのでは。中国戻っても職はないらしいし
・中国人といっても大陸系なのか台湾系なのかわからんな >大学院は同じく約1万5000人のうち~留学生は約5200人となり、そのうち約3500人が中国人< 留学生34%,中国人は24%ほどか。思ったほどではなかった。2007年頃に文科省管轄の某研究開発機構にいたけどそのときの研究者の中国人比率とそんなにかわってないような
・#7 留学生の払う授業料が大学の収入になってるから全くの無駄というわけでもない。もちろん現状よりも日本人の大学院生が多いに越したことは無いんだけど、彼らが来なかったらその分が日本人で埋まるというわけでもないし。それくらい国立大学の財布事情は厳しい。
・税金の無駄、ていうほど国公立大学の学生/院生向けに税金投入されてなくね。学費無償化とかしてるならわかるけど、実際のところ大学に投入されている国費の大半って教授連中の研究費では
・#11 で、国立大学の場合、国費留学生の授業料は無料なんだよね。どこが払ってるかってと政府が払ってる。アホか?それが出来るならまず日本人の授業料を政府が払ってからやれ、ってんだ
・#13 国費留学生の割合https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1338568.htmを見てから考えた方がいいと思う。まあ君が言うのは国費留学生をゼロにしろという極論なのかもしれないが。
・大変だねぇ研究に従事できんの?https://www.meti.go.jp/policy/anpo/daigaku/seminer/h28/gunmadai.pdf大学における安全保障貿易管理PDF https://www.meti.go.jp/policy/anpo/daigaku/seminer/r4/meti.pdf安全保障貿易管理と大学・研究機関における機微技術管理についてPDF
・産業スパイ育成大学だね
・#9 院卒は、大卒より初任給高いのに大卒より役に立つかと言えばそうでもないんで、積極的に院卒を採用したがる企業は少ない。
・なんで日本の院卒はそんな風になっちゃうんだろうね?本来なら大卒よりもより「役に立つ」筈なのに
・#18 研究が目的ではなく、就職を先延ばししたいヤツが行くところになってるから。
・先延ばしにしたところで結局の所、専攻とは全く関係ない「給与が高くてステータスになる」企業に就職活動するんだろう?