自動ニュース作成G
日本の曲だけが許されてる大人の事情を話すIRyS【ホロライブ切り抜き / 英語解説】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=IYmHPZwIp-c
2025-01-05 23:03:26
動画を見たくない人に説明すると日本の場合はJASRACがYouTubeと包括契約してるし金額も安いが(どこかの日本のVTuberが言ってたが1曲10万ぐらいから)、海外だと一括で管理してる団体がないので個別契約で契約成立までに時間もかかって金額が10〜100倍ぐらいかかるのにライブのアーカイブも残せないらしい。こんな事情知らんかった。
・JASRACって無闇に悪者視されてるが、ネット配信許諾の信託曲は収益化しなければ包括契約サイトには無料でカバー音源アップ公開できるのでありがたい(固定ファンがいて収益化だと確かに1曲10万くらいになりそう)。信託状況不明瞭な海外曲のカバーで問い合わせた事もあるが、#0の理由で現実的に不可能と諦めた。 管理状況はhttps://www2.jasrac.or.jp/eJwid/で検索できる
・日本の曲でも、管理状況(利用分野)が複合・配信×だと上記は当てはまらないし、そうした曲やJASRAC信託でない曲は海外曲と同様の手続きを管理者と個別にする必要があって、使用料は大抵が指し値になる(https://www.jasrac.or.jp/users/calculation/pdf/designated-fee.pdfの非一任型)
・昔は歌枠する配信者とかあまりいなかったしカスラックとか言われてたから、なんか再評価されてると隔世の感があるね
・YouTubeとかで手軽に聴けてアーカイブまで残ってるのが日本の曲が海外で流行る理由らしい。
・ビデオやCD/DVD/BDと何度も著作権問題で失敗を繰り返してきたんだ。少しは学習して貰わないと、音楽市場を育てないと収益は上げられぬ。その変化も競合が育って足元を掬われたからだけどね。 >JASRACって無闇に悪者視されてる
・なんでもフルでかける青春ラジメニアでも昔は子門正人のスターウォーズの歌ったやつよく流してたんだけど、近年は権利関係でかけれなくなったって言ってた
・ここにきて悪の大組織JASRACが評価される時が来るとは思わんかった。