自動ニュース作成G
中国オタク「現代日本の作品で新選組の扱いが良い、主人公扱いされるのは何故だろう?幕府側組織としての活動や背景を見ると普通は悪役で確定に思えるのだが」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52162771.html
2025-01-04 20:18:17
>中国オタク界隈では日本の歴史に関して特に人気が高いのが幕末と戦国時代です。
>また幕末に関しては新選組関連が特に人気が高く、沖田総司や斎藤一など中国オタク界隈では一般常識レベルになっている隊士もいます。しかしその新選組を詳しく調べていくと中国の感覚では首をかしげるような部分も出てくるそうです。
>そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた「幕府側組織なのになぜ現代の日本の作品で新選組の扱いが良いのか?」などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
・IPを生み出せる国と生み出せない国の違いだな。中国は国から「これが正義、これが悪」と決められてしまうので思想や創作の自由度が低いが、日本だと「別の視点に立ってものを考える」ことができる。だから歴史上で救いようのない悪人っていうのはあまり登場しない気がする。
・創作においてもたとえ悪役に描かれる多いキャラクターがいても「じゃあこっち側からの視点で書いたら新しい切り口になるのでは」と視点を変えることができる。それが創作というものだから。あと中国や韓国は「悪役=どれだけ醜悪で強くて憎たらしく描写するか」がキモみたいなところがあるけど、日本は「悪の美学」が重要視されたりする。
・しかし記事のコメント欄で「新選組を悪役に書いてる作品がないので」とか書いてる奴、自分の見識の狭さを恥じてくれと思うな
・水滸伝のキャラだって傍から見ると悪役だがな。
・既にコメされているけど鞍馬天狗では新選組が敵役だったな。「お前実在しねえじゃん!」
・諸葛亮(滅ぶ側の王朝の重鎮、負けた、馬謖カワイイ、饅頭を発明)←これが人気
・新選組って警察の機動隊だよね? サヨクには人気なさそう。
・#7 勤王左派
・長州人の優遇のされ方は異常なので、正直竜馬や旧幕府が求めてた維新って所から長州のクーデターって所があった明治政府ではあるんだが、とは言えそこまで長州へのヘイト溜まってないのは、だからと言って山口県に公費が入って大都市圏に、ってなってないからかなぁ、とは思うのよね
・中国でもオタクは違うな。徳川幕府と明治維新政府にも一定の連続性が存在する、とか、よその国のことなのに解像度高い。
・日本人的にはどちらも日本の為に争っていたと言う事になるんだろ。一方が完全な正義と言うのは中華的だな。善と悪が戦ったのではなく、どちらが正義かで戦ったんだよ。箱の中のネコ状態で戦っている間には善悪は決まっていない。
・項羽と劉邦だと中国人は圧倒的に項羽が大好きで劉邦は全く不人気というのもちょっと日本人と感覚違う感がある。項羽好きの日本人もいるだろうけど極端というか。