自動ニュース作成G
<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割
https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/
2025-01-03 19:46:45
>選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、小中学生のほぼ半数が「家族で名字が変わるのは反対」と考えていることが、産経新聞社の調査でわかった。政府や報道機関などの世論調査は主に成人が対象で、夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めて。将来、自分が結婚した際の別姓も「したくない」との回答が6割にのぼった。
>また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。
「同姓が良い人は同姓を選べばいいだけなので困る人など出ません」と選択的夫婦別姓賛成派は言って来たけど、家族で別姓になったら子供が困るという、困る人が可視化される貴重なデータとなりました。
・子どもの意見は親が表明するんですけど?子どもは親の従属物なんですけど?
・#1 共産主義ではそうなるの?
・産経新聞の子供へのアンケートで子供の意思の無視が明らかになったのに 朝日新聞の記者は元日に一面に載せる記事かよて冷笑してたなhttps://x.com/watarunakano/status/1874237108728250851
・リベラルは自分の権利の最大化を求めているから、#1みたいな主張になるんだろ。「堕胎は女性の権利!」みたいな。
・#1 親じゃなくて母親な
・朝日新聞は子どもの権利条約(意見の表明権など)を讃美し記事にしているのに、ダブスタが過ぎるhttps://x.com/YomogiNeko115/status/1874604108851953710
・リベラルが褒める時は例外なく当てつけだ。日本政府の批判目的だったんじゃないの?
・追加の質問で、「結婚したときに自分が姓を変えてもよいか」ってのも聞くべきかと。家族で別姓ってのも問題だが、姓の変更手続きの面倒さも問題。
・苗字を廃止してはいかがか。名前だけにする
・#8 手続きなんか知らんだろうし、むしろ好きな人の名字に自分の名前をつなげて「ぽッ♡!」とか言うお年ごろじゃないの?昔の少女漫画ではよくあったが。名前が変わるのが嫌とか言うのは分かるが、「面倒」って理由がよく分からなん。本当に手間が問題なの?既婚者に「家族で自分だけ旧姓を名乗る事になるとしたら、そちらの方が好ましいか?」と問うたらどうなるかね
・別に反対の人は別姓にしなくていいんだから、残りの4割がやりたければやらせてやればいいというだけの話では?
・理由になるのかはわからないが最近引っ越ししたのだが銀行や証券会社数社ずつ保険関係数社色んなとこに修正依頼して面倒だった。結婚して名前変わるともっと大変なんだろうなってくしくも思っていた所だった。住所は新住所への転送の手続きして転送してきたのを1年ぐらいかけて修正していこうと思うけど。
・手間なんて言う人はこれもリベラルの当てつけなんじゃないの?姓は家制度の副産物みたいなもんだから、家父長制やら家制度の破壊がしたいんじゃないかなと。名字の変更による実害は確実にあると思うが、「手間」って何だよ?#12 手間なのか?赤の他人が一緒に過ごしたり、文化の異なる家同士が交流を持つ事になる訳で、結婚なんてもっと色々大変なもんだろ。
・同姓にする面倒さって行政の手続きにハンコが必要だった程度の事なの?面倒は無い方が良いのだろうが、わざわざ問題にする事なのかね。名字が変わる事に対するインパクトみたいなものはそれに比べれば大した事ではない?優先順位がおかしく感じると言うだけなんだが。よく分からん人が煽っているだけなんじゃないの?
・#13 おじいちゃん、家制度と家父長制は1947年の日本国憲法公布で廃止されましたよ
・まぁ帰属意識を失わせて孤立したところを取り込むって手法を使いやすくしたいんだろうな
・よくわからんが手間だと思ってる人に手間ではないとか面倒だと思ってる人に面倒でないというのは反論にもならない。もっと同じ名字にしなきゃならない理由言わなきゃ。だって選択制だから問題ないと思った人は同じ名字にすればいいだけなんだし。別姓にしたいと思ってる人を説得しなきゃ。
・#17 マイナカードと連動して、手続き一括ですむようにすればいいのに。なら、面倒とか言うのが理由にならなくなる。
・#17 手間ではないとの主張ではない。本当にそんな事が理由なのか尋ねただけだ。ここで記事を貼って特定の結論にもっていこうと金貰って請け負っている人らが居て、どうも彼らの筋が悪そうだなとは思っている。たまにぶっちゃけて自画自賛したりしているから俺の妄想ではない。
・家庭内別居が進んでそもそも子供が生まれないと予想
・#17 それに関しては現行制度を変えたい方がメリットを説得しなきゃいけないのが常識
・別姓にしたい人がシステム費用300億円と、村の役所の津々浦々までの公務員教育費用を払ってくれればOK。円安や経済対策よりも優先するべき理由も無いと国会に出せないから、しっかり考えてね。
・#0 子供は反対してるだけで、困るとか言ってないだろ。結論書き換えるなよ。
・「システム改修の費用も手間も知らん,説得も他人任せだけど,オレの意見を通せ」という主張に聞こえなくもないな
・これ質問がおかしいよね。「新しい法律で違う苗字になる」ならそりゃ反対でしょ。今まで「鈴木くん」と呼ばれてたのに明日から違う苗字で呼ばれるよ、って違う誘導してる。
・#25 そう思う。将来自分の苗字を変えなくてはならないかも知れないけどどうする?とかそんな聞き方にすれば結果変わった感じがする
・結婚したら名字が変わるなんて当たり前すぎて疑問に思った事がなかったんだが今の小学生は違うのかな? 自分の学校の女子はまさに #10 が指摘するような事してたし。 そもそも小学生に名字を変える面倒くささとか考えてる人の方がいない
・昔は出席名簿が男が先は当たりまえだったし、体育着に着替えるときは男女いっしょが当たり前だった時がある。洗脳とはそういうもんだ。