自動ニュース作成G
結婚は無理ゲー?4000人に「いいね」でも成果ゼロ マッチングアプリ「品定め」に疲弊…結婚を諦める若者たち
https://www.tokyo-np.co.jp/article/374873
2025-01-02 18:36:16
>初回は、結婚を無理ゲー(攻略困難なゲームのよう)と語る男性と、「無理して相手を探すのはやめた」と思うに至った女性の話から。
・何でゲームに喩えるのかね。ゲームは娯楽なのであって誰でも楽しくなるように作られている。現実をそんなイージーモードだと仮定して自分が不幸だと騙る様な奴と誰が生活したいと思うかよ。基本的人権として誰でも生きては行けるようになったが、相手の幸せに関係する恋愛や結婚までは手当て出来ないと言うだけ。
・ゲームが誰でも楽しくなるというのはエアプの年寄り理論
・年寄ほどゲームは修行という認識が強いと思うのだが・・・
・そもそも無理ゲーは無理ゲーという言葉であってゲームにたとえてるわけじゃないぞ。
・婚活って「私を幸せにしろ!」と求めているんだろ。他者に幸せにしてもらうより自分で幸せになる方がずっと簡単だ。でもその努力さえせずに何もせずとも幸せにしてくれる人が居るはずだと探している。当人でさえ自分が幸せになる為の努力の価値を認めないのに、誰がそんな事をするかよ。
・自分の周りでは結婚できないと嘆いているのは男のほうが多く、自立している女にとっては男なんていらない存在だ。婚活市場にいる女は自立していない女だけなんだから婚活という場に乗った時点で#5という感想になる。
・率直に言って乞食と結婚非滴生者の集まりだから地獄でしょ。
・女にとってはクソゲー、男にとっては無理ゲー 同じゲームではない
・女は乞食かもと思うけど、男は必ずしも結婚非適正者ではなくないか?
・#9「仕事ばかりで出会いの機会が無かった」的な事か?それこそが不適合者だろう。
・収入がなければ結婚は難しい収入があれば結婚しなかった人々の老後や貯金しなかった人々の老後を支えれなければならない
・他者を支える心づもりは立派だが、収入の有無の二分法で考えるお前はそんな稼げないだろ。低所得者も支えられる側で心配無用だ。