自動ニュース作成G
「元日」と「元旦」ってどう違うの?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27870589/
2025-01-01 23:59:11
「元日」と「元旦」の違いってご存じですか?言葉の由来や年賀状での使い方などについて解説します
・読まずに書くが、「元旦」が朝を指すってのは近年出て来た用法らしいな。失礼クリエイターの仕業か?・旦の字が朝方とか午前中の意味を持ってるからあながち完全な嘘ではない気がする・#1 昔から元日ってのは祝日で設定されてる(元旦は祝日じゃない)し、旦は見ての通り水平線の上に日がある、つまり早朝。多分漢和辞典を見ればそう書いてある。思い込みは恥ずかしいぞ・クソマナー講師の言うことはとりあえず俺も疑ってかかるんだが、今回はノイズの少ない2002年の情報を見つけたhttp://nanyanen.jp/calendar/setsubun.html下の方の注2に書いてある。・#3 思い込みは君だぞ https://x.com/iima_hiroaki/status/1609527604545191938?s=46・#4 元旦を1月1日の意味で使用するのは19世紀清まで遡るぞ・#5 おおこれは決定的。ありがとう。・こんなの古い辞書見れば一発では?・まぁ元々は初日の出の意味だったんだろうけど、土用丑の日程の捏造じゃないが、どうせメディアか商売か為政者がどこかで元日の意味で使い、そっから年月経てどっちでも使うようになったんだろうね。現代人はその変遷を正確に確認しようが今の所無いみたいだから、どっちでも好きに使えば良いのでは。言葉は時代で変わってしまうので。・#5 昔から誤用する人が多かったのと、元々の正しい意味との違いを理解しような? #3は #1の「近年出てきた用法らしい」を否定してるだけだからな・「諸説ある」で、これもあやふやなのかしら?・#10 #5は辞書をひかずに断言したにも関わらず、人様に「思い込み」ってマウント取ったことへの嫌味だからな・#5#6 なるほど、飯間先生が出典付きで言ってるのなら間違いない、thx うろ覚えで書くもんではないな(#1)・ガンタンとガンタンクってどう違うの?・#14 正月にヨドバシ行けばわかるかとhttps://togetter.com/li/1645621・竜から蛇に変わるのが正月、リュウからハヤトにかわるのがガンタンク・#12 #3が辞典で確認せずに書いているとは限らない(全ての辞書・辞典に書かれているとは限らない). #13 思い込み(or 思い違い)とうろ覚えは大きく違うと思う. まあこの時期のマウントはとるものではなく(初日の出を観るために)登るものだしな・#17 #3「多分漢和辞典を見ればそう書いてある」なんで辞書を読んでる可能性を感じるのか解らん。文章読めない?