自動ニュース作成G
発電量は「三峡ダム」の3倍? 中国の「巨大すぎるダム」計画に国内外から懸念の声 国境紛争にも発展か
https://courrier.jp/news/archives/386782/
2025-01-01 04:57:25
>中国当局がヒマラヤ山脈の峡谷に巨大な水力発電ダムをいくつも建設する計画を推し進めている。この峡谷の深さは、米国のグランド・キャニオンの3倍にもなる。このダム建設計画については、チベットの人権団体やインド政府から懸念する声が上がっている。
>チベットからインド、バングラデシュへと流れるヤルンズアンボ川(雅魯蔵布江)(略)は、源流が世界一の標高を誇る川であり、陸上では世界最大の深さをもつ峡谷を流れている。峡谷の深さは、5000メートル以上に達するところもある。そんな川にダムを作るという工学的な難題を建設業者がどう解決するつもりなのかも、新華社は明らかにしていない。
巨大地震が起きそう。英語版Wikipediaには当ダムの項目があった(2033年に商業運転開始予定)→
◇
|Wikipedia関連→三峡ダム
◇
四川大地震
◇
・近年発生した中国の異常気象は三峡ダムが原因によるもの?https://liba.ro/65hl7uwz8三峡ダムの影響は、数百キロ離れた地域でも気象パターンに変化をもたらすことがあるとされ、これが異常気象の頻発に寄与しているという研究結果もあります。最近の報告では、長江流域での記録的な大雨や洪水が、三峡ダムの運用と関連しているとの指摘がなされています
・中国の異常気象が巨大ダム如きで発生することは少ないと思うよ。台風に成長するほどね。台風は海洋上の気象様相で発生するレベルが必要。地震は地殻に影響するほどエネルギーが必要。どちらもエネルギーとして少なすぎる。気象であっても軸が異常ではなく災害とするなら可能性は上がる
・三峡ダムは張飛の祠を壊したから張飛の呪いが起こってるっていう話あるよね、さすがしゃれこうべになっても夢に現れる男、張飛
・異常気象は中国が人工降雨を気軽に大規模にやってるからだろ。北京五輪開会式を晴天にするために直前に降らせたりしてたし、毎年農業用にインドと同じぐらいの面積に対してやってるそうだぞ
・どうせなら、高さ5000mのダムを作って欲しい。
・中国の企業だけでどうにかなるものなんか