自動ニュース作成G
ファインモールドの零戦プラモデルに酷評のレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0DDPDH7GW/R2UT9QEE84D4J9
2024-12-29 22:22:41
>Xで高評価、初心者でも作りやすいとの謳い文句だったので初めての飛行機として買いました。まず、箱を開けて唖然…そして驚愕!全く色分けされて無いです。全部灰色だけ。1ランナーすら色分けされてない。なんでこんな面倒な事してるのかわかりません。色分け済みの普通のプラモとして作れないのでしょうか。あまりにも時代遅れで理解が追いつかないです。塗らないと作れないって事?昭和のプラモかと思いました。
>更に組み立てしようとしたら今時のプラモなのに接着剤が必須。全く意味不明。なんで?こちらも普通のプラモみたいにはめ込みに出来ないのでしょうか?ハードル高過ぎませんか?今時、そんなプラモがある事に驚きを隠せません。シールもなんかよく分かんない水?みたいなのがついてて全く理解が出来ませんでした。4950円もするのに、更に塗料や接着剤が必要とかコスパも悪いし、塗装の手間考えたり失敗する事考えたらゴミになりそうです。
>同じ金額なら色分け済みで接着剤なども買わなくて良いガンプラの方が手間もコスパも1000倍良いです。今時、塗装や接着剤が無いと組み立てられないとか驚き。もうそんなプラモほとんど無いと思ってました。ガンプラ製品のクオリティには遠く及ばないです。
・丁寧に色分け>そんなんガンプラだけや・現代は接着剤の要らないプラモが主流なのか。つまんなくねぇのかな・ガンプラだけ作ってろ>塗装や接着剤が無いと組み立てられないとか驚き。・この人がほしかったのは完成品模型では?・逆張りで目立ちたいおバカさんだろ・関連https://gnews.jp/20241124_163242・今時のプラモなのに、って自分の視野が狭いことの証明にしかならんな。・自作Amazonタイトル作・#1 アオシマやフジミとかも一応出してる けど、バンダイのあのレベルではない・ロボダッチとかな。こういうごっこ遊びはただのノイズ。取り上げる価値もない。・まあバンダイには「ドイツの技術は〜〜世界イチ〜〜〜!」の多色整形機があるからなあ・このプラモ、対象年齢が「大人」ってなってるわけで、ガキはガンプラでも作ってろって話ですわな・小6のウチの子ですら飛行機プラモに接着剤と塗料が必要だと分かってて一緒に買ってたぞ。小学生以下ですと自己紹介して何がしたいんだか。・プラモってニッパーの使い方とか接着剤の塗り方とか色の付け方を楽しむものだと思ってたけど組み立てるだけで出来上がる楽しさを求める人もいるんだなって知った・零戦は灰色の機体も結構あったはず・まったく最近の若い奴は・でも世界的に売れそうなのは、手間が掛からなさそうな方だと思う。・#15 艦載というか海の迷彩が灰色だっけか