自動ニュース作成G
TDP40Wまで対応するノートPC向けファンレス機構がまもなく登場へ
https://gazlog.jp/entry/fanless-cooler-up-to-20w-tdp/
2024-12-29 19:17:49
>Ventivaという企業が高さ僅か12mmの機構で空気の流れを作る「Ionic Cooling Engine」という技術を発表し、CES2025では実際にこの技術を搭載した製品が登場する見込みのようです(略)縦型のフィンの手前にワイヤーを複数配置し、このワイヤーに電気を流しここを流れる酸素や窒素などのイオン化を促します。このイオン化により酸素や窒素は失った電子を補うために流れを作り、これが空気の流れとなりCPUなどの冷却に必要なエアフローを生み出す仕組みになっています。
>1Wで1.0CFMとファンには及ばないものの近い性能を持っており、9Wまで冷却ができるなどノートPC向けにも十分使用できる性能を持っているとのことです(略)今後このICEはさらに冷却性能の向上が見込まれており、40W程度の冷却まで対応するとのことです。
オゾン
◇
臭そう。|関連:イオン式空気清浄機の仕組み
◇
・電気流して空気の流れを作るなら、ファンを音がしない低速で回した方が低コストで性能高いのでは
・昔ながらのペルチェ素子と比べてどうなんだろう?
・可動部品がないというのがキモだろ
・これイオンクラフトの技術かな?ここ自体には高電圧がかかるのでは?
・確かに気流は発生すると思うのだが。結構汚れるんじゃないか